実際に購入して徹底的にチェックしました!富士フイルム fujifilm x-a1はどういうカメラなのか。開封や外観、解像力や高感度性能、ノイズ感、歪曲収差など、購入検討にあたって知っておくべき情報をテストしました。富士フイルム fujifilm x-a1購入検討時に参考にしていただければと思います。 ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) ・x-m1のほうがノイズが滑らかで、色も快活で、この感度ではエッジの解像感も24mのm3より16mのx-m1のほうがあるような気はする。 ・ただし、壁の凹凸感とか金属の光沢感はeos m3のほうが優れている部分もあり、一方的な優劣はつけがたい。 fujifilm x-m1 / fujifilm xf27mmf2.827mm 1/350 f/4.5 iso400fujifilm x-m1 / fujif… ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; 2018 All Rights Reserved. FUJIFILM「X-Trans CMOS」最安カメラ?X-M1を再購入いたしました | はるふれ, 残念なのは新しいフイルムシミュレーションが使えないところ。スタンダードな「PROVIA」、風景やメリハリのあるシーンに向いた「Velvia」、ソフトな階調の「ASTIA」、に加えてセピアとモノクロしか使えません。. Copyright© はるふれ , (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); BenQ「SW240」レビュー!写真編集入門に最適なカラーマネジメントモニター【PR】, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, カメラやパソコン情報発信ブログを運営!ゆるふわ写真を撮ってる「はるか」です。富士フイルムのカメラが大好きでX-T4、X100Vを愛用中。そして憧れのLeicaにも手を出す…フォトコン挑戦中!. (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js","msmaflink"); b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) msmaflink({"n":"FUJIFILM XC15-45mm","b":"富士フイルム","t":"X Series","d":"https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/51hc%2BTabNKL.jpg","\/41E%2BP1pYIzL.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/FUJIFILM-%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BAXC15-45mm%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-XC15-45MMF3-5-5-6OIS-PZ-B\/dp\/B079D61GP2","t":"amazon","r_v":""},"aid":{"amazon":"793994","rakuten":"793989","yahoo":"1661046"},"eid":"mx5q7","s":"s"}); あれこれと書いてきましたが、X-M1って良い意味であまり色々と気にせずに使えるカメラなんだと思います。画質に関しても、僕は満足していますし、あれこれと注文をつけるつもりもありません。AFが速さやカスタマイズ性を求めるなら、最新の上位カメラを選ぶしかないと思いますし(笑), 富士フイルムを体験してみたいとか、とりあえずカメラが欲しい人なら試しやすい価格でしょう。「富士の色」をもったサブカメラが欲しい人にもささる気がします。, 僕が購入したX-M1は、箱無しの程度が良いモノでしたが「1万円強」で購入できました。これで富士の色を楽しめるんだからバーゲンセールですね(笑), とりあえず購入報告という形になりましたが、これからまたX-M1で写真を撮るのが楽しみになりました。近く撮影した写真も上げられたらと思っておりますので、楽しみにしていてください。. c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript FUJIFILMのX-M1を購入しました。発売が2013年9月のカメラで、2018年の現在では5年も経過しております。デジタル製品では、もはや骨董品扱いであっても不思議ではありません。, 実は僕がはじめて購入した富士フイルムのカメラは「X-M1」でした。言わば富士フイルム沼への呼び水ともなったカメラで、愛着もありました。現在ではかなりお安く入手できるので再購入致しました。. 富士フイルムが25日に発表した、レンズ交換式プレミアムカメラ「X-M1」。なかなか魅力的なカメラですね。先行展示されていた富士フイルムフォトサロン大阪で触ってきました。「X-M1」にあわせて新しく開発されたコンパクトな標準ズーム「XC16-50mmF3.5-5.6(35mm換算24mm-76mm)」がついてい … (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js","msmaflink"); d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; x-a5はエントリー機の位置付け、かつ他の機種とは趣きが異なるカメラなので富士フイルムユーザーの中でもあまり購入される方が少ないカメラです(すいません!) そんなx-a5ですが、1つ前の機種であるx-a3から 使い勝手がかなり向上 しました。 c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, デジタルカメラ「fujiflm x-m1」(「フジノンレンズ xc16-50mmf3.5-5.6 ois」装着) *1 TIPA(Technical Image Press Association)は、5大陸15か国の主要写真誌28誌で構成される世界で最も有力かつ影響力のある写真業界団体の1つ。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; msmaflink({"n":"FUJIFILM 単焦点標準レンズ XF35mmF1.4 R","b":"富士フイルム","t":"X Series","d":"https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/41CtvlycqXL.jpg","\/51Lo1VdobKL.jpg","\/419PtM5NDNL.jpg","\/51R5fud%2BaZL.jpg","\/41csoIDLibL.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0-Series-FUJIFILM-%E5%8D%98%E7%84%A6%E7%82%B9%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-XF35mmF1-4\/dp\/B006ZSNSRI","t":"amazon","r_v":""},"aid":{"amazon":"793994","rakuten":"793989","yahoo":"1661046"},"eid":"XM8qB","s":"s"}); 上部のダイヤル、背面のボタンなどは限られているので、シンプルな使い方になるでしょう。設定をアレコレ悩まずに、気楽に撮影を楽しむスタイルがおすすめです。, カスタマイズもほぼできず、僕が確認したところだと上部のFn(ファンクション)ボタンに機能を割り当てれるくらいです。ここは初期設定でISO感度の設定になっていました。僕はそのままで使っています。あれこれ設定を変更したい人には向いていませんね(笑), ちょっと気になるのが電源ON/OFFのボタン。X100Fと比較すると、明らかに軋む感じがして気になってしまいます。エントリー機に質感を求めるのは酷だと思いますが、長く使っていくうちに引っ掛かりとかが気になってきそう。, ピントが奥にいってしまった・・・のですが、フラッシュを搭載しているので光量が不足しているときに使えます。結婚式の2次会とか、遊園地のアトラクション待ち、カフェなどでは意外と不足することもあるので、保険の意味でも安心感がありますね。, 液晶が固定式だと、どうしても目線の延長戦上で写真を撮らざるをえません。そうなると構図が決まってしまいがちなので、面白みに欠けてしまいます。チルト液晶があると、下からあおった撮影や、高い位置からの写真も撮れるので新鮮味があって面白い写真が撮れたりします。自撮りができる位置まで可動しないのが残念なところ。, この写真、僕がはじめて富士フイルムのカメラを使ったときに撮りました。なのでX-M1とXF35mmF1.4の組み合わせです。, とっろとろのボケ具合と、柔らかな描写が気に入りまくっている写真なので、この写真が撮れた瞬間に富士フイルムへのマウント替えを決意しました。当時はニコンのフルサイズも使っていましたが、エントリー機でそれを決定づける富士フイルムってすごいな。。と改めて思います。, 富士フイルムは上位、下位モデルであまり差をつけていないメリットとも言えるでしょう。(全部ではありませんが・・・), 「富士フイルムは色が良い」とよく言われますが、本当にその通りだと思います。あれこれと設定ができなかったり、AFこそ数世代前なので、遅いし、結構外してしまうという弱点もありますが、それを補ってあまりある美しい写真が撮れるカメラだと思っています。, 残念なのは新しいフイルムシミュレーションが使えないところ。スタンダードな「PROVIA」、風景やメリハリのあるシーンに向いた「Velvia」、ソフトな階調の「ASTIA」、に加えてセピアとモノクロしか使えません。クラシッククロームやPRO Negが使いたい人には痛いですね。. (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js","msmaflink"); msmaflink({"n":"FUJIFILM X-M1","b":"富士フイルム","t":"X-M1S\/1650\/27KIT","d":"https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/51QlB8qk89L.jpg","\/41sgBm0CSYL.jpg","\/41Vfp5RWQiL.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-1630%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0APS-C-X-M1S-1650-27KIT\/dp\/B00DLQVBYO","t":"amazon","r_v":""},"aid":{"amazon":"793994","rakuten":"793989","yahoo":"1661046"},"eid":"Lxu5z","s":"s"}); 富士フイルムのX-M1は、1630万画素のAPS-Cサイズセンサーを搭載したミラーレスカメラです。エントリーモデルながらも、富士フイルムのお家芸ともいえる「X-Trans CMOS」を搭載しています。メーカーも「フルサイズセンサーに匹敵する解像感」と言ってるくらい画質に関しては自身を持っています。, 一言で簡単に言うと「上位モデル並みにきれいな写真が撮れるカメラ」です。コンパクトなので操作性や質感は物足りない部分もありますが、逆に言うと軽さや、取り回しの良さにもつながっています。, 初心者の方や、富士の色をとりあえず試してみたい方、僕のようにサブカメラとしてもおすすめです。, 今回僕が購入したのはブラウンです。他にもシルバーとブラックが存在していますが、はじめて買ったのもブラウンだったの懐かしい気持ちを抱きながらポチっとしました。, シルバーやブラックだと定番な感じがして使いやすいとは思いますが、コンパクトなカメラなんだし、おしゃれを楽しむつもりで遊んでみるのも良いよね~とブラウンを選びました。せっかくの小さなカメラなので、XF18mmやXF35mmF1.4あたりが相性が良いでしょうね。. fujifilmのx-m1を購入しました。発売が2013年9月のカメラで、2018年の現在では5年も経過しております。デジタル製品では、もはや骨董品扱いであっても不思議ではありません。 実は僕がはじめて購入した富士フイルムのカメラは「x-m1」でした。 b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript 富士フイルムが25日に発表した、レンズ交換式プレミアムカメラ「X-M1」。なかなか魅力的なカメラですね。, 「X-M1」にあわせて新しく開発されたコンパクトな標準ズーム「XC16-50mmF3.5-5.6(35mm換算24mm-76mm)」がついていました。, 手に取ってみると、かなり軽くて小さい。レンズの鏡筒も写真で見るほど太くは感じません。「X-M1」のボディーとのバランスは良いと思います。, 2/3型センサーの「X20」が横にありましたが、ボディ自体の大きさは同じぐらい。APS-Cサイズのセンサーをよくコンパクトに収めたものです。, 樹脂を多く使っているので、「X-Pro1」や「X-E1」のようなひんやりしたメタリックの感触はありません。金属ボディーが好きな人には残念かもしれませんね。, AFは速く、ストレスは感じませんでした。「X-Pro1」「X-E1」より速いとのことで、快適にシャッターが切れます。, 背面のコマンドダイヤルを押すと撮影画像を拡大できます。「X-Pro1」や「X-E1」と同じX-Trans CMOSセンサーなので、もちろん解像感は良いです。, ボタン操作はスムーズ。Q(クイックメニュー)ボタンを押すと液晶モニターにISO感度やホワイトバランスなどの設定項目が並び、十字キーとコマンドダイヤルで設定するしくみ。右手親指だけでほとんどの操作ができるのは便利です。, 連写も試してみました。最高5.6コマ/秒。あまり速くないですね。音もカシャカシャではなく、カタカタという感じ。コンパクトなカメラなのでしかたがないかもしれません。, これはMマウントレンズを付けてみたところ(ミノルタM-ROKKOR 40mm F2)。, 富士フイルムの面白いところは、純正のMマウントアダプターを用意していること。カメラ側でレンズに合わせた最適化(歪曲収差補正など)ができるので、ライカなどMマウントレンズを活用したい人にはうってつけのカメラです。, 外観もキットレンズのXC16-50mm(写真右側)より、バッチリ決まっているのでは…, この場合、マニュアルフォーカスになりますが、新機能のフォーカスピーキングがさっそく役に立ちます。, 液晶モニターで被写体をアップにして、マニュアルでピントを合わせていくと、ピントの合った部分の輝度が上がります。(言葉で表現しにくいのですが、ギラギラするとでもいえばいいのか…), オールドレンズがあれば、このコンパクトなボディーにつけて復活させ、結構、趣味カメラとしても楽しめそうです。. c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, Tweet, EOS RPゲットから1年&RF24-105mm F4-7.1 IS STMのこと. (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; 質感は、プラスチッキーなX-M1より、金属を感じるEOS M3のほうが上。モノとしての愛着はこういうところも大事。, X-M1の液晶は反射防止対策がないので、正直、昼間は見づらい。レンズを外した正面。, いつものことだが、キヤノンのAPS-Cは一回り小ぶり。このせいでYASUHARA MADOKAは改造することになってしまった。(→改造することで、片ボケがちょっと目立つようになってしまった。これは、もちろん、YASUHARA MADOKAのせいではない。) 一方、XマウントはEF-Mマウントより一回り小さく、フルサイズセンサーは入るまい。いずれにしても、フルサイズ用には、もう少し径の大きなマウントのほうが拡張性がある。 可動液晶の様子。, M3は自撮りができるが、X-M1は中途半端なところまでしか上がらない。M3なら、タッチパネルAFとも相まって、こんな写真もお手の物だが、X-M1には無理。, そのほか、X-M1の短所を上げると、・コントラストAFだけなので、合焦間際のウォブリングがやや気になる。その代り割といつも安定している。暗くなると遅くなる。 EOS M3は条件のいい時はズバッ、ズバッと決まるが、暗いときは出だしで大きく迷う時がある。・連写時もAFは一コマ目に固定。遅いながらもSERVOの効くEOS M3との違いは猫撮りには大きい。・動画AFではEOS M3の合焦への着地点のスムーズさが光る。・動画の音の調節はできない。・星のピント合わせ・・・MFの拡大時、星が見えにくい。拡大率があまりないせいか、最良ピントが分かりにくい。などなど、一般撮影では、引き続きEOS M3の活躍が多いであろう。星でも、使い勝手ではEOS M3が勝る。高感度画質(・・・ISO6400で一般撮影、NR等JPEGデフォルト)で比べると、・X-M1のほうがノイズが滑らかで、色も快活で、この感度ではエッジの解像感も24MのM3より16MのX-M1のほうがあるような気はする。・ただし、壁の凹凸感とか金属の光沢感はEOS M3のほうが優れている部分もあり、一方的な優劣はつけがたい。, ではなぜX-M1を導入したか。・位相差画素・・・撮像にとってはいわば欠陥画素が最初から無い。AF性能を向上しないと売れないので、本音を言えないメーカーは大変とは思う。(救世主と思われたキヤノンDPAFも、まだブルペン投手の感あり)・Hαの発色を含めた、星景での発色に期待ができそう。, FUJI X-M1/YASUHARA MADOKA(F) 開放F4/ 2'30" ISO1600 RAWPOLARIEにて追尾付属ソフトでトーンカーブ調整、フィルムV2選択, 今度のYASUHARA MADOKA(F)は、前回の改造前の(E)の個体より結像性能的に「当たり」だった。全方位、周辺までシャープ。工業製品には、大メーカーの製品も含め、どうしても当たり外れはあるのが正直な感想。, 雲が通過するあいにくの天気(今年、当地は晴れてもこんな日ばかり)だが、北アメリカ星雲はほんのり赤く写っている。RAW現像ソフトも、星景レベルなら一通りいじれる要素は揃っているので、問題ない。, 星景にはIRカットフィルター除去改造はちょっとやりすぎ感があると思っていたので、とても気に入った。, 少なくとも、今後キヤノンがミラーレスに本腰を入れるのか否か、X-M1の導入でじっくり待てるわけだ(笑)。, 2015年10月 5日 (月) EOS M3, X-M1 | 固定リンク