2019年9月に「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」、「iPhone 11 Pro Max」が登場し、2020年4月には「iPhone SE(第2世代)」も発表されました。立て続けに出たiPhoneの新作に、どれを選ぶべきか悩んでいる人もいるでしょう。そこで、人気の「iPhone 11」を基準に、上位モデ... 「データ容量がよく不足する」「海外に行く機会が多い」「通信料を押さえたい」という人におすすめなのが、従来のSIMの進化系といわれる「eSIM(イーシム)」です。eSIMは、キャリアと併用して通信費用を抑えたり、複数の回線を同時に利用できるなど、従来の物理SIMに... © 格安SIMカードの比較で、快適スマホ生活 SIMチェンジ All Rights Reserved. 最新iPhone12は10月23日に発売決定!スペック・値段・機能など最新の情報まとめ|5... 2020年10月14日午前2時(日本時間)のApple EventでiPhone 12の発売が発表されました。ここでは最新のiPhone 12の発売価格・スペック・デザインやカラー・ディスプレイやインチサイズ等の情報を紹介します。2020年最新iPhone 12の発売が決定!出典: iPhone11・Pro・Pro MAX・XR・SE(第2世代)を徹底比較|スペック・価格・サイズ. iPhone SEはこのデュアルSIMに対応しています。 一方は物理SIM(nano SIM)、もう一方はeSIMです。 下のリンク先の説明によると、「iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR 以降」に発売される機種であるiPhone SE(2020)はDSDS(Dual SIM Dual Standby)に対応していると理解できます。 今回は「My Truphone」という専用アプリで説明していきます。TruphoneをiPhoneにインストールして、クレジットカードを登録します。「eSIM」の利用環境を済ませておきます。, そして、モバイル通信プランのインストールを行っていきます。「続ける」をタッチします。, 通信プランの名称設定を入力してください。後は、主回線・副回線の利用方法の設定すれば、eSIMのモバイルプラン有効化できます。, 以上が、【iPhone】デュアルSIMの活用方法をくわしく解説!の記事でした。iPhoneの最新機種では、eSIMに対応していますので、この記事を見てデュアルSIMを使ってみてはいかがでしょうか。. 月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。, © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. ENGLISH website is Here. デュアルsim対応のスマホにはさまざまな利点があり、もはや必需品だという人も大勢います。とはいえ、デュアルsimの意味や仕組みを理解していない人もまだいると思います。今回は、デュアルsimスマホの利点、esimとの関係など、理解しておくべき iPhoneで3D Touch(3Dタッチ)を使う設定方法と便利機能を解説しています。3Dタッチ対応のiPhone機種や、3Dタッチでできる便利... iPhoneは大手キャリアだけでなく、格安SIMでも使えます。格安SIMは大手キャリアより月額料金が安いため、お得に使いたい人は... スマホリング人気おすすめ5選【2020年最新】|安い・おしゃれ・便利なバンカーリン... おすすめのスマホリングをまとめてチェックしましょう。スマホリングが1つあれば、スマホをしっかりホールドできて落下させる... iPhoneをSIMロック解除できるサービス「ファクトリーアンロック」はどんなものか調査しました。裏ワザ的な方法ですが、古いiP... 海外版iPhoneは日本でも使える?国内版との違い・購入方法・技適マークを徹底解説. 1台のiPhoneに2枚のSIMカードを挿入して、2つの電話回線を使えるデュアルSIMの利点と使い方を紹介します。頻繁に海外へ行く人や、デュアルSIMの利点をよく知っている人は必需品だと言います。購入を検討している人は、デュアルSIM対応のiPhoneも紹介していますので参考にしてください。 でも自分のiPhoneにどうやって、2枚もSIMカードを差すことができるのだろうか...と疑問に思う人もいることでしょう。Dual(デュアル)SIMに対応した端末ですと、2枚SIMカードを差すことができるのです。 2020年4月に発売した「iPhone SE(第2世代)」も対応しています。 アンテナ. ここの確認項目で、SIMの変更を行う。SIMを示すアイコンの下に「変更」の文字を確認できるはずだ。コレをタップする。, すると、やはりnanoSIMの前提で申し込みが続いていた訳だ。あぶねえ! 油断したら、物理SIM(nanoSIM)が家に届くところだった。さらに「変更する」をタップして進む。, ひと安心したところで、プラン(月額)の支払い方法を選ぶ。有難いことに楽天カードが選べるので、支払いは迷わずそれに。と言っても1年間は無料な訳だが。, 最後に重要事項説明にしっかりと目を通し、必要な項目にチェックを入れて手続き完了だ。, 申し込みが完了すると、楽天モバイルから楽天アカウントで設定したアドレスに、「Thank you」と記されたメールが届く。「お申込み番号」が記載されており、my 楽天モバイルで申し込みに関する情報を得ることができる。, 気を付けて欲しいのは、別途「楽天モバイル正式手続きのご案内」というメールが送信されることだ。私は先のメールを受け取った翌日に、このメールを受け取った。そこには、, 「なお、お申し込み後、画面に表示される「楽天モバイル正式ご契約へ」ボタンから、正式契約を完了された方は、以下の手続きは不要です」, とある。私はその文面をよく読まないまま、このメールのリンク先にアクセスし、再び契約するという大失態を犯した。1人1回線までが1年無料の対象なので、2回線目は当然有料である。私のようなドジを踏まないように、注意書きやメールの内容は熟読することをオススメする……。, ここまでが申し込みから契約に関する一連の流れだ。この後は、eSIMの設定についてお伝えしよう。読み疲れると思うので、一旦休憩。お茶でも飲んでひと息ついてください。, さて、ひと息ついたところで、続きに行くぞ! 申し込みをした2日後に、私の手元に1枚の封書が届いた。当然楽天モバイルからである。, 開けると、中には「eSIM版 START GUIDE(スタート・ガイド)」が入っている。内容はeSIMに対応したAndroid端末の設定方法が記されている。iPhoneには当てはまらない部分もあるのだが、一読をオススメする。そのうえで設定方法を紹介するぞ。今回はWi-Fiに接続して設定した。, 楽天モバイルにログインすると、本人確認が完了し、続いてeSIMの回線手続きへと進む。, 申し込み履歴を開くと、先日申し込んだ回線の電話番号が表示されているので「楽天回線の開通手続きを行う」。, 画面上にQRコードが表示されるので、この画像を保存してパソコンや他の端末に表示させて、回線を利用したい端末でコレを読み取る。, 先のQRコードを読み取ると、「モバイル通信プランが検出されました」と表示されるのでそれを開く。, 分かりやすいように副回線の名称を変えてみよう。「会社」や「個人」、そのほか用途合わせて変更すると良いかもしれない。私はシンプルに「Rakuten」としておいた。, 次の回線利用の割り振りだ。私は主回線にドコモを使いつつ、データ通信を楽天を利用したい。そこでデフォルト回線は主回線を選択。, モバイル通信だけは楽天なので、ここは副回線(Rakuten)を選択する。ちなみに、電波状況や回線の利用状況に応じて切り替えを行う場合は、「モバイルデータ通信の切替を許可」を有効にしておく。, モバイル通信を行うにあたって、APN(アクセスポイントネーム)の設定が必要になる。iPhoneの「設定 → モバイル通信」と進み、副回線を選択する。, そこで、モバイルデータ通信とインターネット共有をそれぞれ「rakuten.jp」に設定する。これでデータ通信ならびにインターネット共有(テザリング)の利用が可能となる。, 長い戦いはこれで終わった。設定後のSEの通信を確認してみると、主回線に「docomo」、副回線に「Rakuten LTE」が!, これで私のSEは、最強端末に生まれ変わったぞ~! 「最強」は大げさかもしれないが、「最高」なら間違いないだろ。という訳で、これからeSIM・デュアルSIMの時代が到来しそうだ。Rakuten UN-LIMITの本格始動により、今後スマホ業界はどうなっていくのか? 今から楽しみだ。, ※追記あり【激安】ガストの「持ち帰りマルゲリータピザ」がまさかの299円でコスパ限界突破中! サイゼも泣いて逃げ出すレベルの安さ!! 無断転載禁止, ・ 製品ページへのアクセス数:価格比較、レビュー、クチコミ、スペック等、ページ毎に集計し、合算しています。, ・ ウェイト(重み付け):製品ページにアクセスする前に閲覧されたページによって、ウェイトを設定しています。, ※ 製品ページにアクセスする前に閲覧されたページのウェイトを、アクセス数に乗算しています。, ※ 掲載情報には価格.comスマートフォン・携帯電話に参画する事業者が提供するPR情報が含まれています。特段の記載がない限りは、税込価格を掲載しています。, ※ 各種割引や特典は事業者より提供されます。お申し込みの際は事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。, ※ 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。ご購入の際は各ショップのWebサイトで最新の情報をご確認ください。, ※ 掲載しているスペック情報のうち、(*)が記載されている項目は、通信事業者により情報が異なります。より正確な情報はメーカーや通信事業者のホームページや販売店にてご確認ください。. iPhone デュアルSIM対応のスマートフォンをランキング形式でご紹介。メーカーや機能、スペックを指定して人気のスマホが探せます。大手キャリア・MVNOで契約した場合の月々のお支払い目安やSIMフリーの端末価格で比較・検討できます。
「デュアルSIM」とは、1台に2つのSIMカードを入れることができる仕様のこと。SIMカードスロットが2つある端末はAndroidのみ。しかしiPhone XS、XS Max、XRなら「eSIM」でデュアルSIMに対応できる。利便性とお得さを兼ね備えるデュアルSIMのメリットと設定を詳しく解説する。 2020年4月24日に発売開始となったアップルの新しいスマホ『iPhoneSE』。アップルのサイトで予約を済ませ、無事に旧モデルから新モデルに買い換えることができた。今まで並ぶことでしか買うことを知らなかったiPhone行列おじさんの私(佐藤)にとって、通販は革命といえるほど便利な買い方だった。行列、マジで意味ねえ!, 使い勝手はすこぶる良く、さらにアップルで買ったということは……最初からSIMフリーなのである。しかも新SEはデュアルSIMに対応しているじゃないか! ということで、eSIMを入れて使ってみたいと思い、今話題の『Rakuten UN-LIMIT』で回線契約をして、新SEにeSIMを導入することにした。これで夢のデュアルSIM生活や!, あらかじめお伝えしておきたいのだが、RakutenモバイルのeSIM対応製品に、iPhone(Xs~11)は含まれているものの、動作保証外であることがホームページ上に記載されている。しかも2020年4月の段階で、新SEはそのリストにすら名前が挙がっていない。それを承知で今回eSIMの導入に挑む。あくまでも動作保証外だ。, それから契約する際に、物理SIMとeSIMを間違えないように注意して欲しい。SIM形式の選択は、正式契約手続きの後半にあって気づきづらかった。また、楽天モバイルの購入手続きには楽天のアカウントが必要なので、その点も確認いただきたい。, そもそも今回デュアルSIM化に至った理由は、1つの端末に2つの回線が入るとどうなるのか単純に興味があった。そして2回線で通信が快適になるのなら、その感触を知ってみたかったのである。それが使用データ量の上限がない(対象エリアあり)Rakuten UN-LIMITなら、私の端末は最強になるのでは? そんな半分妄想から始まっている。, さて、eSIMの申し込みから正式な契約手続きの流れを、順を追って紹介しよう。まず楽天モバイルのページを開くと、ドーン! とRakuten UN-LIMIT2.0のバナーが出現する。楽天モバイルがこのサービスをもって勝負に出ている感が、ひしひしと伝わってくる。, 画面上部の「お申し込み」をタップすると、申し込みを開始する前の確認事項が表示されるので、これらに目を通して「上記すべての項目を確認しました」にチェックを入れる。なお、本稿執筆時(2020年4月28日)の段階だとシステムメンテナンス中のため、申し込みは楽天モバイルの楽天市場店で受け付けているとのこと。新規申し込みも乗り換え(MNP)の申し込みも、楽天市場のページへと移行する。, 続いて、「製品+プラン(SIM)」のセットか、「プラン(SIM)のみ」かの選択。今回はプランのみの申し込みに進む。, 次に購入商品の詳細が表示される。Rakuten UN-LIMIT は1年間無料なので、かかる費用は事務手数料(税込3300円)のみ。さらに楽天ポイントが、オンライン契約で3000ポイントプレゼント、事務手数料3300円相当もポイントで還元されるとのことだが、これには条件があるので後述する。, 「購入手続きへ」に進む前に、国際電話かけ放題やスマホ遠隔サポートなどのオプション項目を選ぶ必要がある。「新規電話番号 / MNPを選択」と「楽天回線対応製品が必要となります」は回答必須なので、それぞれ「新規電話番号」と「了承した」を選択して購入手続きへと進む。, 楽天のアカウントにログインした後に、支払い方法・配送先等を選択し、「注文を確定する」。, これで申し込みの前段が完了した。ここで先に挙げた「(オンライン契約)正式契約完了で3000ポイント」とあるが、それには条件がある。, その条件とは、「Rakuten Link」アプリの利用だ。残念ながらこのアプリは、今のところAndroidのものしか用意されていないので、iPhoneユーザーは6300ポイントをもらえない。, 話を戻そう。先の Thank you ページの「手続き完了に進む」と、申し込み内容が表示されるので、ここでRakuten UN-LIMIT の値引(月額マイナス2980円)を確認する。, 続いて、本人確認書類をアップロードする。運転免許証やマイナンバーカードなどを5MB以下のJPEG・PNG形式でアップロードする。, 今回は新規契約なので、同一のページのMNPの項目を飛ばして下の方へと進み、「指定の番号から選ぶ」をタップする。, すると、3つの新しい番号候補が表示されるので、気に入ったものを選び「この番号にする」をタップ。, 再び申し込み内容の確認が表示される。さっきも確認したけど、次回請求額が事務手数料3300円であることを、今一度確認しよう。「またかよ」なんて言わずに……。, 次に具体的な配送日について指定を行う。なお、現状配送状況により、指定日に届かない可能性もあるので要注意だ。, お待たせしました! やっと来たぞ、ココだ、ココ!! 日本国内で販売されるiPhoneには、XS/XS Max/XRから「eSIM」が搭載されています。16日に発表された新型iPhone SE(第2世代、2020年モデル)も同様です。, しかし、販売地域によってはnano SIM×2の物理デュアルSIM対応モデルも一部で提供されてきました。中国市場ではeSIMに制限があるためです。これに関連して、iPhone XRなどでは中国版と共通のハードを利用する香港版、マカオ版も物理デュアルSIM仕様でした。, 一方、今回のiPhone SEも中国版はもちろんeSIM非搭載ではありますが、代わりのSIMスロットの増設はされず、単なるシングルSIM仕様に。香港版はどうなったのかというと、その他の多くの地域と同じnano SIM+eSIMになりました(香港ではeSIMの制限はないようです)。, iPhone SEの筐体はiPhone 8の金型を流用しており、デュアルSIMのiPhoneが登場する前の設計であることから、新たにデュアルSIMに対応させるスペースは確保できなかったと考えられます。あるいは、そもそも「既存の物を使って安く提供する」コンセプトの機種なので、仮に技術的に十分可能だとしてもそこにコストはかけなかったと見ることもできます。, というわけで、残念ながら「物理デュアルSIMのiPhone SEは存在しない」という結論に。海外版の輸入、あるいは過去の機種で一部で話題となったDIY増設を考えていた人には悲報ですが、デュアルSIMで利用したい場合はeSIMを使うか、他機種を選ぶことになるでしょう。. 5Gへの対応が噂されるiPhone12について、各情報筋から上がっている発売時期・デザイン・価格・スペックの噂をまとめました。i... ソフトバンクで新型iPhone 12(仮)を予約しよう|オンラインショップでの手続きがお... ソフトバンクで新型iPhone 12の予約はできるのでしょうか。この記事ではソフトバンクでiPhone 12を予約する方法や必要なもの... iPhoneのSIMロック解除方法|ドコモ・au・ソフトバンクの解除手順や解除されているか確認する方法を徹底解説, iPhoneのSIMカードを入れ替える方法【写真付き】初期設定・データ移行手順・注意点, iPhoneでラジオを無料で予約録音・再生する方法 |radikoやNHKラジオも対応?, iPadのSIMロック解除方法をキャリア別に解説!解約後・中古のSIMロック解除も, ドコモから乗り換えにおすすめの格安SIM8選|乗り換え方法・手数料・SIMロック解除をまとめて解説. ついに発表されたiPhone SE(2020)。 コンパクトなボディサイズで日本でも人気が出ることは間違いなし。さらにコスパも抜群。 そうなるとデュアルSIMにも対応しておいてほしいというのは必然の願いでしょう。 ということでiPhone SE 2020がデュアルSIMに対応しているのか早速みていき … 1台のスマホで2つの電話番号を使える「デュアルSIM」。やむを得ずスマホを2台持ちしてるなら、デュアルSIMを活用すればスマホを1台にできるかも。2020年発売のiPhoneSE2やさまざまなAndroid端末に搭載されているデュアルSIMのメリットや、設定方法、注意点などを解説します。 1台のiPhoneに2枚のSIMカードを挿入して、2つの電話回線を使えるデュアルSIMの利点と使い方を紹介します。頻繁に海外へ行く人や、デュアルSIMの利点をよく知っている人は必需品だと言います。購入を検討している人は、デュアルSIM対応のiPhoneも紹介していますので参考にしてください。 ただ、噂されていた大画面のiPhone SE plusは発売されませんでした。 今回の Phone SEは初代のSEと区別するため、次のように呼ばれています。新型、4.7インチ、2020、2、第2世代。ただし、Appleのホームページでは2nd Generationになっています。 では、Dual(デュアル)SIMを活用することで、2つの携帯電話回線を1台のスマホで同時に扱うことができるようになります。Dual(デュアル)SIMを簡単に説明するとこんな機能を持っています。, なんとiPhoneに、SIMカードを2枚差すことができます。Dual(デュアル)SIMとのデュアルと言ってるだけ、2枚のSIMカードを端末に差すことができ、キャリアの通信回線を使うことができるのです。