北浜MIDビル11階, 大阪・北浜駅 徒歩1分 回答のつづきはこちら. 大阪府の離婚件数は、2013年度の調査によると1万8,104件(2014年発表の平成25年人口動態調査より)。2012年度も1万8,750件で2位でした。トップの東京都が2万4,000件台、3位の神奈川県が1万6,000件台なので、1万8,000件台を続ける大阪府は、しばらくは離婚件数2位の座を維持し続けるでしょう。, 東京都や大阪府で離婚件数が多い理由は簡単です。単純に人口が多いからです。婚姻件数や出生数で見ても、大都市圏は圧倒的です。離婚件数3位の神奈川県から4位の愛知県、5位の埼玉県と、トップ5は東京都を中心とした首都圏、大阪府を中心とした関西圏、愛知県、特に名古屋を中心とした中京圏で占められています。, ただし大阪府でも気になる点があります。大都市圏=婚姻件数が多い、だから離婚件数も多い、この法則が基本であることに変わりはありませんが、大阪府ではこの法則に単純に沿うことが出来ない気になるデータが出ているからです。それが3位神奈川県との離婚-結婚件数の逆転現象です。, 実は神奈川県は婚姻件数が5万1,529件と、大阪府の4万8,046件よりも多いのです。その一方で、神奈川県は離婚件数が1万6,812件と大阪府よりは少ない。すなわち大阪府の方が離婚率が高いのです。では大阪府民の離婚傾向を客観的に見るにはどの数字に着目すれば良いのでしょうか?, 2012年度の調査によると大阪府民の離婚率は、2.16と極めて高い水準にあります。これは全国規模で見ても沖縄県に次ぐ2位タイです。同じく2位の宮崎県は離婚件数2,421件と、1万8,750件の大阪府とは離婚件数の規模で約7.7倍の差があり、単純に比較は出来ません。質、量共にトップクラスの離婚実績を誇るのが大阪府なのです。, 離婚問題の質を見る上で重要な「離婚率」とは、その年の「離婚件数」を10月の人口で割って、1000倍したものを指します。人口1,000人あたりで離婚した人の数なのですが、つまり大阪府では1,000人につき2人以上が離婚していることになります。この離婚率2.0を超える都道府県は全国でも5府県しかありません。大阪府はその中で常に上位に食い込んでいるのです。, 東京都は2012年度調査で7位。離婚率1.96です。高いことに代わりはありませんが、それでも大阪府より0.2ポイントも下です。離婚件数で3位だった神奈川県は離婚率1.88。11位タイでさらに下です。大都市圏では首都圏に位置する埼玉県が東京都に継ぐ9位1.89ですが、ほぼどんぐりの背比べと言えるでしょう。, 一方、大阪府より上の離婚率トップは沖縄県でなんと2.59にもなります! これは不動の1位。完全に別格です。ただし離婚件数は3,634件なので、数はそれほど多くありません。大阪府の離婚問題の深刻さは、離婚率の高さと共に、離婚件数が極めて多いことが言えるのです。, こう見ていくと大阪府の離婚問題の深刻さが明らかになったと思います。大阪府は離婚件数でも離婚率でもトップクラスの希有な都道府県なのです。, その理由として、1つ言われているのが失業率の高さです。総務省の労働力調査から完全実業率のランキングを見てみると、大阪府は4.8%と極めて高い水準を保っています(2013年度調査)。離婚率トップの沖縄県が失業率も5.7%とトップなのを見ると、高い失業率は離婚の原因の1つと見て良いのかも知れません。, ただし同じく失業率が高い2位の福岡県(5.0%)が離婚率2.09で5位と高いものの、同じ2位の青森県(5.0%)は離婚率では28位と半分以下です。そう見ると、経済的な要因は、離婚問題の絶対的な要素とは言えないようです。, 実はこの高い離婚率と離婚件数を誇る大阪府でも、離婚件数は年々減少しています。大阪府の離婚件数は平成21年度は2万737件、平成22年度が2万752件と2万件台を保っていました。ところが平成23年度に1万9,407件と2万件を割ったのを皮切りに、今回取り上げた平成24年度が1万8,761件、平成25年度は1万8,104件と、たった4年で2,500件以上減少しています。平成26年度には遂に1万7,834件と1万8,000件の大台を割り込みました。, ここ数年ずっと右肩下がりとなっている大阪府の離婚件数の原因は何なのでしょうか? 言われているのが、そもそも結婚する人の数が減っているのでは無いかという指摘です。実際に見てみると、離婚件数が2万件を超えている平成21年度の婚姻件数は5万1,689件、平成22年度が5万1,242件と高いのがわかります。さらに離婚件数が2万件を割った平成23年度には、婚姻件数も4万8,581件と5万件を割っています。, しかし、平成24年度の婚姻件数は4万8,114件と下がっているものの、平成25年度は4万8,596件と、むしろ婚姻件数が増えています。平成26年度は4万6,934件と少ないものの、単純に婚姻件数が減っているから離婚件数も減っている、ということではないことがわかります。, この平成24年度の大阪府の離婚率が2.16なのに、平成25年度の大阪府の離婚率が2.08と改善していることからも、結婚生活を維持しようとする努力が見てとれるようです。, 母子家庭・父子家庭になり、生活や仕事、育児のことで不安なことがある場合はお住まいのエリアの母子福祉団体にご相談ください。母子福祉団体はひとり親家庭の福祉の向上を目的とした団体です。, 大阪府にお住まいで、離婚にお悩みの方、大阪府に事務所を構える弁護士事務所か、離婚調停に強い出張可能な弁護士に相談することで交渉がスムーズに進み、慰謝料の増額やスムーズな離婚成立を目指すことが可能です。, GeoTrustのSSLサーバ証明書を使用して、利用者の個人情報を保護しています。, 〒537-0025 大阪市東成区中道1-3-59 大阪府立母子・父子福祉センター内, 9:00~17:00 休日:日・祝祭日・年末年始(※但し、行事によっては休日に開催の場合あり). 弁護士法人h&パートナーズの代表弁護士の橋本有輝と申します。 我々は、①昨年の相談実績は200件以上と豊富な相談解決実績を持つ弁護士が対応、②阪急梅田駅から徒歩3分、jr大阪駅から徒歩5分という立地に事務所を構えております。 離婚をお考えの方は、今後の手続きを円滑に進めるために、相手方との話し合いを十分に行うことをお勧めします。, 離婚をする場合、夫婦の財産を分配する財産分与を行ったり、子どもがいる場合には、その親権者の決定や養育費の支払いに関して取り決めたりなど、話し合うことは多々あります。, そもそも、離婚をしたくないと相手に言われることもあるでしょう。その場合には、離婚するか否かも併せて話し合わなければなりません。離婚に関する話し合いは、当人同士だけで進めることはなかなか困難であるといえます。中には、一方のDVが離婚原因である場合などで、相手と顔を合わせたくないと考える人もいます。, また、個人的な感情が相まって、冷静な話し合い、判断が行えない可能性もあります。そのような場合には、専門知識があり、第三者として冷静な判断が行える弁護士に相談するのが良いでしょう。弁護士の介入があれば、自身が直接相手に会わなくても、間に立って話を進めてくれます。, また、話し合いがまとまらなかった場合には、調停や裁判上で争うことも考えられます。調停や裁判での争いは精神的にも身体的にも苦痛を伴うことが少なくありません。このような手段を採らなくても解決できるよう、初期の段階から弁護士に相談しておくことは有効です。, 離婚相談をお考えの方は、ひやま法律事務所までご相談ください。当事務所は、大阪府、大阪市、神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市を中心にご相談を承っております。, 離婚問題の他にも、債務整理、不動産問題、相続問題など、多岐に渡った業務を取り扱っております。お悩みの際には、一人で抱え込まず、専門家である弁護士に相談して、問題の解決を目指しましょう。, 個人再生(個人民事再生)は、裁判所での手続きを踏むことによって、借金の減額を図る債務整理の方法になります。手続 […], 借金の問題解決を相談する際は、弁護士に依頼することがおすすめです。 弁護士であれば、直接、金融業者な […], ■相続放棄のメリット・デメリット・相続放棄とは相続放棄は、相続が開始したことを知った時から3か月以内に家庭裁判 […], 個人再生手続には、「小規模個人再生手続」と「給与所得者等再生手続」という2つの方法があります。そのうち、「小規 […], 相続財産調査や相続人調査が終わり、故人の遺言がない場合は、遺産分割協議を開催します。遺産分割協議には相続人全員 […], 「夫婦仲が冷め切っているために離婚を考えているが、どのような理由なら離婚が認められるのか分からず悩んでいる。」 […], 不動産立ち退きのトラブル、相続、離婚、借金問題など、誰にも相談できない悩み事に親身に向き合いサポートいたします。お一人で悩まず、まずはご相談ください。解決策がきっと見つかります。, 9:00~20:00 事前予約で時間外でも対応可能。当日・夜間・土日いつでもご相談ください. 大阪市にお住まいで、離婚にお悩みの方、大阪市に事務所を構える弁護士事務所か、離婚調停に強い出張可能な弁護士に相談することで交渉がスムーズに進み、慰謝料の増額やスムーズな離婚成立を目指すことが可能です。 回答のつづきはこちら, 当サイトが厳選した弁護士による離婚問題の解決事例をご紹介します。慰謝料・親権・養育費の獲得など、どのようにして解決に至ったかがお分かりいただけます。, 相談・依頼する弁護士によって、その解決方法や結果は大きく変わるので、弁護士選びはとても重要です。, 2020年5月1日現在、大阪府の弁護士会には4,724名の弁護士が登録しています。, 大阪府の弁護士会では、離婚の法的諸問題の研修を履修した弁護士が相談を受け付けています。しかし普段、弁護士と関わり合いのない人には、選び方が難しく間違った選択をすることも多いです。, 大阪府での弁護士の選び方のポイントとして下記5点を確認しておくと良いでしょう。①離婚問題を専門的に取り扱っている➁離婚問題の実績、経験が豊富③通いやすい立地に事務所がある④利用者の口コミや評判が良い⑤HPの雰囲気が良い、充実している, 離婚は、協議離婚から調停、裁判と状況が進むにつれて、個人での解決は難しくなります。上に記した弁護士選びのポイントを抑えておき、信頼できる弁護士を探しましょう。, 住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号TEL : 06-6208-7324, 住所:〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 TEL:072-228-7062, 住所:〒561-8501 大阪府豊中市中桜塚3丁目1番1号 豊中市役所第二庁舎1階TEL:06-6858-5050, 相談対応日時:水曜・金曜日 13時~17時       ※平成31年1月4日、3月29日を除く       木曜日(月4回実施) 13時~17時       ※平成31年3月を除く       第3日曜日 9時30分~13時30分       ※平成31年1月、2月を除く, 住所:〒569-0067 大阪府高槻市桃園町2番1号TEL:072-674-7111, 住所:〒573-8666 大阪府枚方市大垣内町2丁目1番20号TEL:0557-36-0111, 住所:〒557-8521 東大阪市荒本北1丁目1番1号TEL:06-4309-3104, 相談対応日時:本庁/月曜・水曜・金曜 13時~16時30分       本庁 (ナイター相談)/ 第2火曜 17時~20時       布施駅前リージョンセンター/第1火曜・第3火曜 13時~16時       若江岩田駅前リージョンセンター/第1木曜・第3木曜 13時~16時       四条リージョンセンター/第2 ・第4木曜 13時~16時       中鴻池リージョンセンター/偶数月の第4火曜 13時~16時        日下リージョンセンター/奇数月の第2火曜 13時~16時       近江堂リージョンセンター/奇数月の第4火曜 13時~16時, 住所:〒581-0003 大阪府八尾市本町一丁目1番1号TEL:072-924-8521, 相談対応日時:原則火曜日・木曜日 13時~17時30分       毎月1回・最終日曜日 13時~17時30分, 住所:〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号TEL:06-6385-8181, 相談対応日時:毎週火・金曜日の13時~16時30分       ※祝休日および年末年始は実施しません, 住所:〒567-8505 大阪府茨木市駅前三丁目8番13号TEL:072-620-1603, 住所:〒596-8510 大阪府岸和田市岸城町7番1号TEL:072-423-9403, 住所:〒572-8555 大阪府寝屋川市本町1番1号TEL:072-824-1155, 住所:〒563-8666 大阪府池田市城南1-1-1TEL:072-754-6200, 住所:〒562-0003 大阪府箕面市西小路4丁目6番1号TEL:072-724-6723, 相談対応日時:毎週木曜日 13時~16時30分 1人25分以内                   ※祝日、年末年始、1月4日を除きます, 住所:〒566-8555 大阪府摂津市三島1丁目1番1号TEL:06-6383-1357, 相談対応日時:毎週月曜日・木曜日 13時15分~16時15分                   ※祝日、休日及び年末年始を除く, 住所:〒595-8686 大阪府泉大津市東雲町9番12号TEL:0725-33-1131, 住所:〒594-8501 大阪府和泉市府中町2丁目7番5号TEL:0725-99-8100, 住所:〒592-8585 大阪府高石市加茂4丁目1番1号TEL:072-275-6082, 相談対応日時:毎週木曜日 13時、1人30分 先着8名                   ※祝日は除く, 住所:〒597-8585 大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号TEL:072-423-2151, 住所:〒598-8550 大阪府泉佐野市市場東1丁目295番地の3TEL:072-463-1212, 相談対応日時:月曜日(第2月曜日除く)、第2水曜日 13時~16時35分       ただし、平成30年4月からは、13時~16時45分, 住所:〒590-0592 大阪府泉南市樽井一丁目1番1号TEL:072-483-8191, 相談対応日時:平成31年1月10日、17日、24日           2月7日、14日 、28日           3月 7日、14日、 28日       9時15分〜11時55分, 住所:〒599-0292 大阪府阪南市尾崎町35番地の1TEL:072-471-5678, 住所:〒570-8666 大阪府守口市京阪本通 2丁目5番5号TEL:06-6992-1221, 相談対応日時:毎週木曜日 13時~16時30分       ※祝日および年末年始の12月29日から翌年1月3日は除く, 住所:〒574-8555 大阪府大東市谷川1丁目1番1号TEL:072-870-0403, 相談対応日時:毎週水曜日(第2水曜日を除く)       毎週木曜日(4、5、10、11、2、3月の第4木曜日を除く)       4、5、10、11、2、3月の第4日曜日の13時~16時30分       毎週金曜日(第1・3金曜日を除く)の17時30分~21時, 住所:〒575-8501 大阪府四條畷市中野本町1番1号TEL:072-877-2121, 住所:〒576-8501 大阪府交野市私部1丁目1番1号TEL:072-817-0997, 住所:〒582-8555 大阪府柏原市安堂町1番55号TEL:072-972-1501, 住所:〒584-8511 大阪府富田林市常盤町1-1TEL:0721-25-1000, 相談対応日時:毎週水曜日、13時~16時       第1・第3水曜日、13時~16時       それぞれ市民相談室金剛連絡所2階, 住所:〒586-8501 大阪府河内長野市原町一丁目1番1号TEL:0721-53-1111, 住所:〒583-8585 大阪府羽曳野市誉田4-1-1TEL:072-958-1111, 住所:〒583-8583 大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号TEL:072-939-1111, 住所:〒589-8501 大阪府大阪狭山市狭山1丁目2384番地の1TEL:072-366-0011, 相談対応日時:毎週水曜日13時~16時(予約制・1人あたり30分間)        ※祝日、休日の場合はなし. 大阪府の離婚問題で評判の弁護士を掲載しています。大阪府で慰謝料の額に納得がいかない!離婚調停を起こされて悩んでいるなら弁護士に相談しましょう。 大阪で、弁護士の経験を10年以上有している弁護士が複数在籍しており、離婚問題や慰謝料問題に豊富な経験と実績を有しています。 特に浮気や不倫による離婚問題・トラブルでお悩みのお客様に、新しい生活に向けた最適な戦略をご提案いたします。. 大阪の弁護士による離婚相談|空きがあれば当日・前日・夜間でも面談対応いたします(初回相談無料)。離婚裁判(訴訟)、離婚調停、財産分与、慰謝料、親権、養育費、家庭裁判所、弁護士費用ほか法 … Copyright © みお綜合法律事務所 All Rights Resreved. 次に多いのは大阪府で年間17,834件、3番目が神奈川県で16,004件となっています。4位は愛知県で12,780件、5位は埼玉県で12,484件と続きます。 一方、離婚件数が少ないのは島根県で年間966件、次が鳥取県の1,029件、福井県の1,135件、徳島県の1,269件、佐賀県の1,324 離婚に強い弁護士をお探しの大阪市在住の方へ. 私たちと一緒に向き合い、考えていきましょう。 大阪市の離婚相談は弁護士へ ... そのような場合には、専門知識があり、第三者として冷静な判断が行える弁護士に相談するのが良いでしょう。弁護士の介入があれば、自身が直接相手に会わなくても、間に立って話を進めてくれます。 また、話し合いがまとまらなかった場合には、調停や裁判 回答のつづきはこちら. 結婚4年目、突然、旦那に離婚したいと言われました。 理由は、日常のささいなケンカ、お金、レス(妻に発情はしないが性欲はあり、かといって外で解消できない)だそうですが、恐らく会社の年下の女の子に好... 離婚に際して決めなければならない金銭的な問題は、財産分与、養育費、慰謝料の3点です。財産分与とは、婚姻期間中に蓄積した財産を離婚に際して2分の1づつに分け... 相談時間/平日9:30~18:00, フロントロー事務所は大阪・北浜にある法律事務所です。 離婚届け提出後、なぜ出したんだ、など相手が納得してなかったらしく、籍を戻せとまで言われています。 離婚後もめてるのですが、そういう場合どうしたらいいのでしょうか。離婚前はいろいろ手段はありますが... 相手方が離婚に同意していなかった場合に、一方が勝手に離婚届を提出した場合は、裁判で離婚の無効を確認するという手段があると思います。他方、双方に離婚する意思... 仕事の都合で別居している妻から、イライラされたり、悪口を言われ、もう妻への気持ちが切れてしまいました。特に子どもの前で悪口を言われるのを止めてほしい、といってもなかなか聞き入れてもらえません。 ... 詳細がわかりませんが、ご質問の限りでは、慰謝料請求は難しいと思われます。 また親権についても、奥さんが現状世話をされている以上、あなたが親権を取得するのは... 良い将来を見据えたご提案で導きます。, 離婚については、女性側に有利な情報発信が多いため男性の離婚問題について経験豊富な弁護士に依頼するかどうかで離婚後の再出発が大きく変わってきます。, 生活のこと、子供のこと、財産のこと感情的になりうまく話し合いができない夫婦関係でもきちんと話し合っておくべきことがたくさんあります。, お互いの将来はどうなるのか、それを見つめ直す機会として不安や要望をしっかりとお聞きし、気持ちに寄り添うパートナーとしてベストなご提案を致します。もちろん、ご相談内容は秘密厳守で対応致しますので、どこにも内緒で相談したい方もご安心ください。, 相手から法外な金額の要求をされることがありますが、焦る必要はありません。たとえ、こちらに非がある場合でも、慰謝料には相場があるので安心してください。弁護士が交渉をすることで、金額が適正化します。, 財産分与は基本的には共有財産の2分の1ですが、婚姻前からある財産や夫婦の協力によらない財産については、特有財産として考慮される可能性があります。弁護士が交渉をすることで、過去の裁判例などを用いながら、交渉を行います。, 裁判所の算定表の基準に従って金額が設定されます。また、離婚後の生活環境の変化によって、増額減額をすることもあります。, 妻から、「子どもは絶対に会わせない」と言われる男性の方も多いですが、特別な事情がない限り、面会交流はお子様の権利として認められます。裁判所も積極的に認める方向ですが、当事者間ではまとまらないことも多いので、弁護士の関与をおすすめします。, 親権・子の監護権は女性側に有利と考えられていますが、養育環境やこれまでの子育ての実績等によっては、男性側に親権・監護権が認められる場合があります。, 女性側の離婚問題を取り扱う法律事務所がほとんどの中、男性側に特化した法律事務所はそう多くはありません。, 私たちフロントロー法律事務所では、男性側の離婚問題について長年蓄積してきた経験を生かして男性の気持ち・不安に寄り添いながら、別れた後の人生を明るいものにするサポートを行います。, 弁護士が窓口になることで、負担がぐっと軽くなります。仕事の傍ら、離婚問題のための話し合いを進めていくのは、神経を擦り減らしてしまうものです。, 離婚の条件や離婚に関することはすべて弁護士が代わりに交渉します。上手く会話ができない、話しにくいという方でも安心して頂けます。, 離婚時に、きちんと話し合えなかったことで、離婚してお互いが冷静になったころに問題が勃発するケースがあります。, 家庭状況・財産状況を見据えて、離婚問題の経験豊富な弁護士だからこそ離婚後に起こりえるトラブルもしっかりとご説明致しご提案致します。, 弁護士費用が分かりづらい、弁護士に何を頼んで良いか分からない、自分でできるところは自分でしたい、といった男性の皆様のお声にお応えして、当事務所は皆様に分かりやすいサービスメニュー、すべてのお客様共通の料金プランでご依頼いただけます。全ての交渉・手続きを弁護士に依頼する「代理プラン」から、ご自身で進めたい方向けの「カウンセリングプラン」、離婚の条件を確定させる「書面作成プラン」などを用意しております。選べるサービスメニュー、弁護士費用についてはこちらをご参照ください, 〒541-0045