まだバドラー歴3年の孤独な大人ネコバド部長。1年目を過ぎたころから仲間ネコを集めて自主練の日々だ。バドミントンをしている時は素のネコになれるんだニャー。 施術前には丁寧なカウンセリングを行い、痛みの少ない手技で丁寧に施術いたしますので、安心しておまかせください。 数年前から月に1回ほど整形外科で溜まった水を抜きヒアルロン酸を注射する治療を繰り返し行っていました。, ヒアルロン酸を注射すると少し良い感じがするようですが、すぐに痛みが戻ってきてしまうとの事です。, そもそも膝に水が溜まるのは、炎症反応を沈めるためなので、水を抜いて、ヒアルロン酸を注入しても炎症の原因となる問題を修正しないことには解決になりません。, 当院の検査では、半月板や靭帯の損傷の可能性が無さそうだったため、膝関節周辺の筋肉や関節包の問題と考え施術。, 恐らく痛みで、あまり足を使わないようにかばって歩いていたため余計に筋力が低下してしまったのかもしれませんが、痛みの改善のためには筋力や可動域をを少しずつでも回復させることが必要となります。, 整形外科でも、トレーニングの処方はされていたようですが、そもそも筋肉に力が入らない身体や神経系の状態なので無理やり動かすと、余計に痛みが出るような状況でした。, そもそも筋力が安定しない場合は、関節の運動軸がぶれるので余計に関節や筋肉に負担となってしまいます。動かせば動かすほど痛みが出てくる可能性もあります(+o+), 最初の施術では、背骨や固くなった全体の筋肉の緊張の緩和をするための調整を行い、神経の伝達や血流を改善し、低下した筋力を回復させるように施術を繰り返し、数回の施術で筋力が安定してきたところで、施術に合わせて、加圧トレーニングを出来る範囲の動きで行い臀部や太もも周りの筋力を強化していきました。, 2ヵ月ほど経過した、今現在も身体の為に施術と加圧トレーニングを続けて頂いており、多少痛い日もあるけど、歩いて外出が出来たり、正座も違和感なく出来るような状態にまで回復しております。, ※2019/9月の時点では、すでに通常の生活が送れるようになり、施術もトレーニングも卒業されております。このブログは2018/11月に書いたものです。, 当院では、膝や股関節などの痛みの問題の場合、筋力の低下した筋肉を把握し、背骨の調整によって筋力が回復出来るように施術を行います。, 画像診断で行う構造上の問題ではなく、可動性や筋力などの機能的な問題を修正することで痛み等の問題を改善していけるように考えております。, 変形性の関節症と診断されてしまった方、病院での治療で改善がみられない場合はお気軽にお問合せ下さい(^^), 高田馬場で実績多数の整体をお探しならリピーターの多い、カイロプラクティック×加圧トレーニングUPrightがおすすめです。 高い技術と豊富な知識を持った施術者が、一人ひとりのお身体の状態に合わせて施術をいたします。 怪我・故障 2018.07.11 2018.07.29 大人バド部長. 2017年12月の終わりに、突然右膝に水が溜まって以来、今日まで一度も水がなくなったことがない。, 恐らく血流が悪くて、足まで毛細血管から運ばれる栄養が行きわたらないために、爪が死にかけているのか、と考えた。, ひとしきり爪の状態や膝の状態、右足を踏み出した時の足の状態を確認したあと、彼はこのようなことを言っていた。, 「バドミントンで右足を踏み出す時に、相当右親指に負担がかかっているようですね。おそらくそのせいじゃないかと。」, いっぽうで右膝の痛みはほとんどないが、相変わらず、ハードな練習をしたその日と翌日はよく水がたまっている。, 股関節が固いために、負担がかかり、その負担を身体が緩和しようと、腰と右足の両方に負担をかけてしまっているという。, 自分の場合、大臀筋(だいでんきん)と中臀筋(ちゅうでんきん)の力が弱いとのことなので、この二つの筋力をつけることで腰への負担、膝への負担を減らすことができるということだ。, ところが股関節をとてもよく使うバドミントンというスポーツをやり、かなりの負担が膝にかかっていたのだろう。, こちらの動画では、もう本当に股関節がとっても硬くてガチガチの状態の人がやると効果がありそう。しかも家の壁さえあればすぐにできてしまうので、自宅トレーニング向けだ。, こちらの方法もとても簡単で、自宅でできてしまう。トレーニングというよりこちらはストレッチだ。, また動画の最初のほうには、自分の股関節の硬さがどのくらいか、チェックできるようになっている。, さて、一連の原因がわかったところで、今度は股関節をやわらくするためのトレーニングと、大臀筋、中臀筋を鍛えるための運動を紹介しようと思う。, こちらの動画は大臀筋、中臀筋を鍛えるための、一種類のトレーニングで、とても簡単なものだ。, こちらも一種類の大臀筋を鍛えるトレーニング方法だ。すぐにできそうだが、こちらのほうが少しきついかもしれない。, 膝を鍛えるのはもちろん、それと同時に膝の負担を減らすための、お尻の筋肉と腰の筋肉、そして股関節を柔らかくするように常日頃からトレーニングをしよう。. 股関節の硬さとお尻、腰の筋肉、膝にたまる水は密接な関係がある. くるぶしに水がたまるのは、足首の関節に原因があった! くるぶしに水がたまったように腫れる場合に. 関節痛を治すために通院したり、サプリメントを摂取している方も多いと思います。 ゼラチンが関節痛の痛みに効く、しかも7日間で緩和するとしたら、試したくありませんか? (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。. 関節やよく動かす骨の周りには「滑液包」という液体の入った袋があります。 考えられる症状は、足関節の「滑液包炎」です。 滑液包炎. 41歳 主婦です。二か月ほど前から、左腕が後ろに回りにくくなり、遠くの物を取ろうと腕を伸ばしたりすると、”キヤッ”とした痛みが走ったりするようになりました。(利き手は右です。)そのうち治ると思って放っておいたのがいけなかっ 膝の痛み、水が溜まる・・・改善例. ©Copyright2020 大人バドミントン部.All Rights Reserved. 股関節、腰、お尻、太もも、ひざなどの痛みや違和感。ひどくなると安静時でも痛む; 股関節の動きが悪く、曲げ伸ばししづらい。痛みで足を引きって歩く; 30歳代後半~50歳代の中年層に多い(特に女性) 【主な原因】 股関節の病気やケガ。 関節液は関節包の内側にある滑膜から作られたり吸収され常に新しい関節液によって満たされています。関節液は関節内に栄養を運ぶ媒体で、軟骨は関節液をスポンジのように吸収しています。, 良く膝関節に水が溜まり抜く方がいいますね。関節液(滑液)は普通でも5mlはありますが、炎症など起こると60mlも増えたりもするようです。, これを癖と言っていますが、原因がなくなれば水はたまらないため癖になることはありません。(滑膜に炎症が起こると関節液の産生と吸収のバランスが乱れることで水が溜まります。)関節液が薄まる=水, 関節液が増えると、関節包は伸ばされて膨れていきます。すると重だるい、はばったい、ズーンとするなど感じてきます。, 関節包は靭帯と共に関節を安定させる役割があるため伸ばされると関節の安定性がなくなります。(不安定になるため股関節が頼りなく感じます。中にはカクッと抜ける感じなど表現する方もいます), 関節液は粘々している液で滑走性を高めていますが、炎症などで関節液が増えると薄まりすべりが悪くなり摩擦が増えます。(軟骨の摩耗が進行), 筋肉を付けた方がいいためと、ウォーキングや筋トレは悪化の原因になりますので注意しましょう。, 軟骨の摩耗細片による刺激や機械的な圧迫・牽引力が滑膜に負担では、黄色透明で粘りのある液が貯留 。, 異常免疫反応や結晶が沈着するため炎症が起こり、にごった粘調度の低い液が貯る。(熱感あり), 細菌感染で膝の発赤・熱感・発熱が起こる。関節液は不透明で緑がかっていて粘度が低い。, 股関節に負担がかかる臀部の筋肉が痩せて弱体化の解決策は筋トレ?でもタイミングがある!, 腰が毎日痛く体も硬くお尻が一時間座ってたら汗でるくらい痛く股関節痛く足組んで股関節ストレッチするとき股関節が, 自転車に良く乗っていた時は股関節が調子よかったけど、車通勤にしてから痛みが出てきた?. 50代女性、歩行時の痛み、しゃがめない、正座が出来ない。 膝の痛み、水がたまる症状でご来院。 数年前から月に1回ほど整形外科で溜まった水を抜きヒアルロン酸を注射する治療を繰り返し行っていました。 高田馬場の整体で信頼と実績のあるカイロプラクティック×加圧トレーニングUPrightは、高田馬場駅より徒歩4分のアットホームな整体院で、予約制の施術は周りの目を気にすることなくリラックスして受けられますので、ぜひ一度ご来院ください。. 目標は最強のネコバドラー。どんな相手だって受けてたつぞ。ニャー。. 関節液は抜いても、水が溜まる原因(炎症など)が改善されないと、また溜ってきます。 これを癖と言っていますが、原因がなくなれば水はたまらないため癖になることはありません。(滑膜に炎症が起こると関節液の産生と吸収のバランスが乱れることで水が溜まります。