たとえば5番ウッドのロフトが18度、5番アイアンのロフトが25度の場合、ロフトが20度と23度のユーティリティを追加します。このように中間のロフトを追加することで、フェアウェイウッドとアイアンの間の飛距離を埋めることができます。, そのほかユーティリティ選びで注目したいのが、フェースプログレッション(FP)値です。フェースプログレッション値とは、シャフトの中心線からリーディングエッジまでの水平距離を表した数値です。 ロフトの種類は、19度、21度、22度、23度、24度、25度、27度など、幅広いラインナップが販売されており、角度によって飛距離が変わります。 1.1. 3番ウッドは難しいが、5番ウッドはアマチュアゴルファーでも打ちこなせる強い味方になるクラブ。でも、ロフトは何度のものを選べばいいのか? ユーティリティとどちらを選ぶべきか? 飛距離は? 打ち方は……? 気になるところをまとめてみた。, 1番ウッド(ドライバー)からはじまるウッドクラブ。5番ウッドは、ドライバー、3番ウッド(スプーン)に次いで飛距離を稼げるクラブ。3番ウッドが長いため扱いにくく、ロフトも立っているために上がりにくいのに対し、5番ウッドは上がりやすく、芯でとらえるのもやりやすいため、ぜひバッグに入れたい番手のひとつと言える。, アマチュアゴルファーの強い味方、5番ウッド。ドライバーと同じモデルを選ぶのがセオリーだ, 5番ウッドのロフトは18度前後が一般的。長さは42.5インチ前後となる。気になるのはユーティリティとの住み分け。5番ウッドと同じロフトのユーティリティも市場には多くあるが、一般的なアマチュアゴルファーには5番ウッドのほうがオススメだ。, 基本的に、ユーティリティは同じロフトの5番ウッドに比べて短く、ヘッドの重心も浅い位置にある。これらはともにボールが「上がりにくい」要素となるのがその理由。18度前後のロフトではボールをしっかりと上げることが飛距離を稼ぐための最大の要件となるため、このロフト帯ならばフェアウェイウッドを選んだほうが扱いやすい場合が多い。, プロのなかには、このロフト帯のたとえばアイアン型ユーティリティをバッグに入れるケースもあるが、これは5番ウッドに比べアイアン型ユーティリティのほうが低い弾道を打ちやすいから。風の吹くホールや、狭いホールでのティショットのレイアップ(刻み)に使う場合、より低い弾道を打ちやすい低ロフトユーティリティをプロが選ぶケースはままある。, 逆にいえば、それだけ5番ウッドは同じロフトのユーティリティに対してボールを上げやすいということでもあるわけだ。余談になるが、一般的なアマチュアゴルファーの場合、ユーティリティのオススメのロフトは21〜26度前後といったところになるだろう。, 18度の5番ウッドを入れたならば、その下には20〜21度のユーティリティを入れると、うまく飛距離の階段がつくれるが、打ち分けが上手くできない最初のうちは、18度の5番ウッドの下が22〜24度のユーティリティでも問題ない。, さて、ではいざ5番ウッドを購入しようという場合、どんなモデルを選ぶのがいいだろうか。もっとも無難なのは、ドライバーと同じブランドを選ぶこと。基本的に、同じブランドのウッドであれば性能や重心特性などが共通しているから、振り心地に統一感が得られやすい。, その際注意したいのが、同じブランドでもたとえば「クラブA」と、その後継機である「クラブA 2」といったクラブで性能がガラッと変わっていることがある点。このあたりは最初はわかりにくいので、ショップの店員さんなどに確認し、できれば試打をして振り心地や球筋をたしかめておきたい。, 中古クラブの場合、商品名のわきにたとえば「クラブA 2017」とか「クラブA 2015」といったように西暦の数字が付されている場合があるが、これは同じクラブAの2017年モデル、2015年モデルをそれぞれ示している。ドライバーと同じ名称で、同じ年式のクラブであれば、それは“同モデル”だと思っていいだろう。, また、シャフトに関してはドライバーと同じ、あるいはやや重めというのがセオリー。プロの場合、たとえばドライバーに60グラム台のシャフトを採用したら、5番ウッドは70グラム台を選ぶといったケースが多いようだ。, 5番ウッドは扱いやすいとはいえ、長さもある分決してやさしいとはいえないクラブ。それを上手く打とうとするならば、まずはボールの置かれている状況をよく見ることが大切になるだろう。, まず、ボールがラフにある、左足下がりにある、ディボットにあるといった難しい状況では5番ウッドは手にしないほうが無難。逆に、ボールがフラットなフェアウェイにあったり、若干の左足上がりの傾斜地にある場合などは、積極的に使っていける。, 長いクラブ全般に言えることだが、ボールに当てに行くようなスウィングは避け、フィニッシュまで振り抜くことを意識し、その過程でとらえるように振るのが理想的。実際に打つ前に素振りをし、その際にクラブが芝をかすめる、その地点にボールをセットすると成功する確率が高まる。, 軽くティアップした状態で練習しておくと、ティショットで使った場合のリスクを減らせる, また、ドライバーだとOBが気になるようなホールでは、5番ウッドでのティショットが強い武器になるが、これはある程度練習で慣れておかないとかえってミスの要因ともなりかねない。5番ウッドを練習する際は、マットの上からだけでなく、ティアップした状態でも練習しておくと、ティショットで使う場合のリスクを減らすことができるだろう。, また、プロのなかには5番ウッドをドライバーなみの高さにティアップして打つ練習を推奨する人もいる。これは、過度に打ち込んだり、おあったりせず、レベルスウィングでボールをとらえるための練習。非常に効果的な練習だが、初心者がやるには少々ハードルが高いので注意が必要だ。, ドライバーのヘッドスピードが40m/s前後の平均的ゴルファーであれば、5番ウッドの飛距離は180〜200ヤードといったところ。それ以上飛ばすことにとくに意味はないので、軽く振ってボールを運ぶイメージを、練習から持つといいだろう。. 初心者向けユーティリティの選び方, ユーティリティは、ヘッド形状によって「ウッド型」「アイアン型」と大きく2種類に分けられます。 © 2016- 一昔前は、ロングアイアンを打ちこなせるほど上級者と見られることから、ロングアイアンを練習したものです。, それがユーティリティの登場によって、ロングアイアンで狙う距離を非力でも、経験の浅いゴルファーでも狙えるようになってきました。. ウッド型ユーティリティのようにフェースプログレッション値が大きいと、フェースが飛球線方向に出っ張ります。そのためレベルブローで打ちやすく、芝の上のボールを拾いやすくボールが上がりやすくなります。 以上のことからロフト角21度の7番ウッドが21度のユーティリティと同じ飛距離にはならないということが、お分かり頂けたと思います。では、ロフト角21度の7番ウッドをユーティリティに変えたい場合、どのように選んだらよいでしょうか。 18度の5番ウッドを入れたならば、その下には20〜21度のユーティリティを入れると、うまく飛距離の階段がつくれるが、打ち分けが上手くできない最初のうちは、18度の5番ウッドの下が22〜24度のユーティリティでも問題ない。 どんなモデルを選ぶべき? ライ角が合っていないとミスショットの原因となると言われています。一般的には身長を目安にライ角... ショットしたボールが左右に散ってしまうのは、スイングが悪いのではなく、ゴルフクラブのライ角が合っ... 今回は、スイングについてではなく、クラブの特徴についてまとめます。特に、ドライバーはアマチュ... 最近はドライバーのシャフトが短い短尺タイプに注目が集まっているのをご存知ですか。多くのゴルフ... ゴルフでは、ドライバーの飛距離がゲームの優位性に大きく影響します。ドライバーの平均飛距離が2... ゴルフクラブのシャフトは素材や硬さにいろいろな種類があります。シャフトの素材は大きくスチール... ゴルファーには、それぞれ持ち球があります。持ち球は武器になりますし、逆球は打てるとコースマネ... ゴルフ経験が長い人でも、意外に気にしていないのがアイアンのライ角ではないでしょうか。購入した... シャフトのフレックスの選び方は、ヘッドスピードの適合表を確認するのが一般的です。しかしながら... 近年、手軽にゴルフ場の予約ができる大手の予約サイトは、空きがあれば一般ゴルファーも予約できる、メ... ドライバーの飛距離を伸ばすための3要素は、ボール初速と打ち出し角度とバックスピン量です。練習... ヘッドスピードの速さでシャフトの硬さを決めることが多いようですが、その根拠となるものは何かご存知... ゴルフクラブを構えてアドレスの姿勢に入るとき、スタンス幅が気になることはないでしょうか。スタ... パターの中でもマレット型やピン型を使用する場合が多いのではないでしょうか。おすすめのパターと... 豪快なドライバーショットができれば、その日のゴルフは楽しいものです。そう思って日々練習場に通... 4,5番のロングアイアンの代わりに、4番~6番のユーティリティを3度刻みで入れています。, もちろん、コースによってクラブのセッティングも変えていたのは当然でしょうが、世界的に活躍していた宮里プロが、5番アイアンを抜いて、他のクラブを入れていたことは紛れもない事実です。, 一昔前までは、ロングアイアンの番手、特に5番アイアンは女子プロにとっても非常に重要なクラブだったはずです。, 約20年前、一般的な「ウッド」と言えば、1番のドライバー、3番のスプーン、5番のクリークというところでしたが、「7番ウッド」なるものが突如現れ、楽に飛ばせるという触れ込みで大変流行しました。, ショートウッドはこれまでの「ウッドは飛距離を稼ぐためにシャフトが長いもの」という概念を崩し、ロングアイアンが使いこなせない層のゴルファーにとって軽く振れて飛ぶクラブの代名詞となりました。, そこからまだまだクラブの進化は進み、使い勝手をさらに追求したクラブとしてユーティリティが生まれました。, フェアウェイウッドは、ヘッドが大きくスイートスポットも広いため、当たれば高い球筋でグリーンに止まりやすいというメリットがありますが、ヘッドが大きいが故に、構えたときにダフりやすいというイメージを持ってしまうゴルファーも多くいます。, ゴルフはメンタルなスポーツと良く言われますが、構えたときに違和感があるとミスショットになることがほとんどです。, さらに、ショートウッドと言われるクラブは、市場での取り扱い数が絶対的に少ないというデメリットがあります。, そうなると、番手通りに揃える以前に、構えたときに違和感のないショートウッドに出会えること自体が難しくなってきます。, その面では、ユーティリティは大変充実しており、様々なメーカーから販売され、自分のフェアウェイウッドとアイアンの重量やロフト角のバランスを見て、セッティングすることができます。, ショートウッドも良さそうだけれど揃えるのは難しそうだと思ったら、ユーティリティをセッティングに入れてみましょう。, ここで、ウッドのセッティングは一般的な1番のドライバー、3番のスプーン、5番のクリークを入れているものとします。, この後のセッティングで、6番アイアンのロフト角が一般的に31度とすると、間のユーティリティのロフト角は21、25、28度位を入れるのが良さそうです。, 最近のユーティリティは、17~27度程度のロフト角を持ったものが販売されているようです。, 17-18度:2番ユーティリティ19-20度:3番ユーティリティ21-22度:4番ユーティリティ23-24度:5番ユーティリティ25-26度:6番ユーティリティ27度以降:7番ユーティリティ, 前項でロフト角から見ていったのは、ウッドとアイアンの間を埋めるクラブとしてのユーティリティを選ぶ際に、自分のウッドとアイアンとのロフト角のバランスを見ることが重要となってくるためです。, 例えば7番ウッドに気に入っているものを持っていて、6番アイアンは入れていないような場合、7番ウッドのロフト角は21度前後で、4番ユーティリティとかぶってきますから両方入れることはもったいない気がします。, また、6番アイアンのロフト角は30度程度ですから、6番アイアンが苦手ならば、7番ユーティリティを入れることも考えなければなりません。, このように、今自分がしっかりと打てるクラブは何かを把握した上で、足りないものを補っていく必要があります。, 同じメーカーで揃える場合は、しっかりとロフト角を刻んで作ってありますから、順に入れていけば問題はありませんが、メーカーをこだわらずに入れるゴルファーは、番手を見るだけでなく、ロフト角をしっかり確認して購入しましょう。, 5番ユーティリティと6番ユーティリティを入れて良く見てみたら、ロフト角が同じ25度だったなんてことが起こらないよう注意が必要です。, 5番ウッド並のロフト角になるため、200ヤードを飛ばすことを考えた場合、かなりのヘッドスピードが要求されることから、まず5番ウッドを入れているゴルファーなら、その5番ウッドを練習したほうが良さそうです。, 次にロフト角19-20度と21-22度のユーティリティですが、この辺りからセッティングに入れているゴルファーが多くなってきます。, 21度前後のユーティリティの飛距離は一般的な男性で180ヤードとなっており、3番アイアンの飛距離に相当します。, そうであれば、3番アイアンだととても打てそうになくても、4番ユーティリティなら何とかなるのではないかと思うゴルファーも多いはずです。, さらにロフト角23-24度、25-26度のユーティリティは、番手で言えば5-6番ユーティリティです。, シャフトは短いため扱いやすく、ロフト角もあるためパワー不足でも高い弾道を打てるからです。, このクラブはアイアンの番手で言うと6番アイアンのロフト角に近づいてくるため、男性で入れている人は少ないかもしれません。, しかし、アマチュアの女性ゴルファーにとっては6番アイアンはとても難しいクラブです。, そのため女性であればアイアンは7番から入れ、7番ユーティリティを入れることも大いに検討する価値があります。, ユーティリティとアイアンを比べたとき、アイアンのほうが方向性は出やすく、スピンもかかりやすいので、同じ距離を打ってグリーンを狙うのであれば、やはりアイアンが適していると言えます。, ここで考えてもらいたいのは、自分がアイアンでほとんどミスなく打てるクラブは何番までなのかを知ることです。, 「練習場では打てた」「前回は当たった」のレベルではなく、例えば「6番アイアンなら、8割の確率で160ヤード打てる」というクラブを知ることです。, この場合、5番アイアンになるとミスが増えるということですから、比較的ミスへの許容範囲の広いユーティリティを入れることがクラブセッティングの肝となります。, フェアウェイウッド、ユーティリティ、ロングアイアンはロフト角も飛距離も重なってくるクラブです。, そこで、どのクラブを選んで入れるのかは自分の今のスイングレベルと構えたときの感覚、グリーンを狙うのに止めたいのか、転がして乗せるのか、など色々な要素が絡んできます。, 「グリーンで止めたい」と思っても止める球を打つためのスイングができなければ、転がして狙うしかありません。.