また、当サイトで提供する用語解説の著作権は、(株)朝日新聞社及び(株)朝日新聞出版等の権利者に帰属します。 トンキン湾事件 1964年 米国が本格的にベトナム戦争に突入する契機となるトンキン湾事件が起きる。 北ベトナムのトンキン湾をパトロール中の米駆逐艦に北ベトナム哨戒艇が攻撃を加えたとし、その報復としてジョンソン政権は北ベトナムを爆撃。 トンキン湾事件の真相について ... 具体的な事件を素材にして問題を考えるわけですから、抽象的な議論でもありません。 ... とくに、アメリカでは陪審制のおかげて、法廷の議論は一般の人にも分かりやすくすることが必要です。 世界は大きく変わり、新しい時代が胎動しています。しっかりと把握していますか? この時代を読み解くには歴史を見つめ、構造を把握し、パワーの心奥を見つめ哲学を持たなくてはなりません。一緒にこの新しい時代を見つめて行きましょう! 最低週1回の更新です。 ©The Asahi Shimbun Company / VOYAGE MARKETING, Inc. All rights reserved. この黒川問題を許してはなりません! この法案を自民、公明、維新が推進しています。是非、ご署名を!↓↓↓, ◎新刊本です! 大井幸子さんとの対談です。内容は今まで見たことのない国際情勢と世界史の分析で、これらのことが、ザ・フナイの連載に繋がっていきます。これがわからないと今と未来がわかりません! 是非、ご覧ください!, 世界は大きく変わり、新しい時代が胎動しています。しっかりと把握していますか? この時代を読み解くには歴史を見つめ、構造を把握し、パワーの心奥を見つめ哲学を持たなくてはなりません。一緒にこの新しい時代を見つめて行きましょう! 最低週1回の更新です。, https://kuruten.jp/blog/tb/katagiri/400472, 私の夫、赤木俊夫がなぜ自死に追い込まれたのか。有識者によって構成される第三者委員会を立ち上げ、公正中立な調査を実施して下さい!, 値千金のブログ記事:岡田晴恵特任教授、国のコロナ対応に激怒!番組出演中に声を震わす 「このままだと3月4月にピークがきます」 (2月25日), 「ノーベル賞受賞者が新型コロナウイルスの早期回復(終息)を予測した理由:「我々は良くなっていく」(訳文)」(3月23日 ロサンゼルス・タイムズ). 19世紀前半のヨーロッパの国際秩序を「ウィーン体制」といいます。この記事では、正統主義や勢力均衡といったキーワードをヒントに、体制の成立から崩壊までの流れをわかりやすく解説していきます。, 「フランス革命」と「ナポレオン戦争」が終結した後のヨーロッパにおける国際秩序を、「ウィーン体制」といいます。1814から1815年にかけて開催された「ウィーン会議」以降の体制であることから、この名で呼ばれるようになりました。, ウィーン体制の目的は、混乱しているヨーロッパの状態を、「フランス革命」が起こる前に戻すこと。そして国家間のバランスを維持し、戦争の勃発を防ぐことです。, これらの目的を達成するために、ウィーン体制のもとでは自由主義運動や国民主義運動などの概念が抑圧されました。また国家間のもめ事を外交的に解決する努力がなされ、30年以上というヨーロッパの歴史上稀にみる長い安定期をもたらすことに成功します。, しかし産業革命が起こって国家間のバランスが崩れたこと、自由主義運動や国民主義運動が拡大し、1821年に「ギリシャ独立戦争」が起こったこと、ヨーロッパ各地で「1848年革命」が起こったことなどからウィーン体制は崩壊。1853年の「クリミア戦争」で終焉を迎えました。, 1814年から1815年にかけて、ウィーン体制ができるもととなったウィーン会議が開催されました。「フランス革命」と「ナポレオン戦争」が終結した後の領土分割と、ヨーロッパの秩序を再建することが目的です。, オーストリアの外相クレメンス・フォン・メッテルニヒが議長となり、オーストリア、ロシア、プロイセン、イギリス、フランス、ローマ教皇領などヨーロッパ諸国の代表が集まります。しかし各国の利害が衝突して、会議はなかなか進展しません。時間ばかりが過ぎていき、「会議は踊る、されど進まず」と揶揄されるほどでした。, しかし1815年3月、エルバ島に追放されていたナポレオンがパリに戻って復位を宣言すると、危機感を抱いた各国は妥協をし、1815年6月9日に「ウィーン議定書」が締結されました。, 正統主義は、フランスの首相シャルル=モーリス・ド・タレーラン=ペリゴールが主張した、ヨーロッパの秩序を「フランス革命」以前に戻すというもの。敗戦国であるフランスにとって、革命で否定した「絶対王政」を「正統」と呼ぶことは屈辱的ではありましたが、タレーランの狙いはフランス本土が戦勝国によって分割支配されるのを防ぐことでした。各国の領土は正統な君主のものである、と主張したのです。, 結果的に正統主義は受け入れられ、フランスは革命時に処刑されたルイ16世の弟である、ルイ18世のもとで復古王政を成立させ、本土の解体を免れます。, 勢力均衡は、大国同士の結びつきを強めることで戦争を未然に防止しようとする考え方です。ロシア、オーストリア、プロイセン間で結ばれた「神聖同盟」や、イギリス、オーストリア、プロイセン、ロシア間で結ばれた「四国同盟」などが代表的でしょう。, 「神聖同盟」はキリスト教的な正義や隣人愛の精神にもとづく盟約に過ぎず、具体的な取り決めがされたわけではありませんが、「四国同盟」は「フランス革命」再発防止のために連携し、秩序の安定を図るために武力行使も選択肢に入れる軍事同盟でした。後にフランスも加盟して、「五国同盟」となっています。, 先述した「五国同盟」が勢力均衡を保ったことで、ヨーロッパは安定期を迎えます。しかしその裏では、旧来の秩序を維持しようとする考え方のもと、自由主義運動や国民主義運動が抑圧されていました。, 1817年にはドイツで「ブルシェンシャフト」と呼ばれる学生組織が蜂起し、1820年にはイタリアの「カルボナリ」が蜂起。同年にスペインで「立憲革命」が、1825年にはロシアで「デカブリストの乱」が起こります。さらに1830年にはフランスで「七月革命」が起きて復古王政が倒され、七月王政が成立。これをきっかけに、ベルギー、ポーランド、ドイツ、イタリアなどでも相次いで反乱が起きました。, しかしこれらはすべて、オーストリアやフランス、そして「ヨーロッパの憲兵」と呼ばれたロシアの軍に鎮圧されます。, ヨーロッパに安定をもたらしたとされるウィーン体制ですが、その実態は大国同士による大規模な戦争こそなかったものの、争いがなく平和だったとはいえないものでした。また自由主義運動や国民主義運動の火は、いくら鎮圧しようとも消すことはできず、ウィーン体制は崩壊に向かっていくのです。, 自由主義運動や国民主義運動の拡大は、結果的に大国間の足並みを乱れさせることになります。特に産業革命の発展によって資本主義経済が成長し、台頭してきた市民階層の手によって自由主義的な改革がおこなわれていたイギリスは、自由主義運動を抑圧するウィーン体制に距離を置き、「栄光ある孤立」と呼ばれる独自の外交路線を歩んでいました。, また「ヨーロッパの憲兵」と呼ばれたロシアも、建国以来の悲願である不凍港の獲得を目指す「南下政策」を推進。その過程で他国と対立していきます。, ウィーン体制崩壊の大きなきっかけとなったのが、1821年に始まった「ギリシャ独立戦争」です。1453年以来オスマン帝国の支配下にあったギリシャでは、「フランス革命」に触発される形で自由主義運動が盛り上がり、独立を求める戦いが起こりました。, これに対し、オーストリアの外相メッテルニヒは自由主義運動の拡大を恐れて独立に反対。ロシア、オーストリア、プロイセンの間で結ばれた「神聖同盟」としても反対を表明します。, しかしロシアのニコライ1世は、自国が進める「南下政策」にもとづいてギリシャを支援しました。これにイギリスとフランスも加担します。1827年にはイギリス・フランス・ロシア三国の連合艦隊と、オスマン帝国・エジプトの連合艦隊が「ナヴァリノの海戦」で衝突。オスマン帝国・エジプト連合艦隊が全滅しました。, これによって、オスマン帝国はギリシャの独立を認めることに。またロシアも黒海北岸にまで勢力を伸ばし、以降はバルカン半島をめぐってウィーン体制の結束に揺らぎが生じることになるのです。, またウィーン体制の崩壊にとどめを刺したのは、1848年にフランスで起こった「二月革命」です。イタリア、オーストリア、ドイツなどヨーロッパの他国にも波及し、「諸国民の春」と総称される革命の連鎖を招きます。, フランスでは第二共和政が成立。またオーストリア支配下の各民族でも自立を求める動きが起きるなど、自由主義運動や国民主義運動を抑え込むことができなくなりました。結果として、それぞれの国が協調よりも自国の問題を解決することを優先せざるをえなくなるのです。, 1853年から1856年までは、バルカン半島をめぐってロシアとオスマン帝国が対立する「クリミア戦争」が起こります。イギリスとフランスはオスマン帝国側で参戦。双方合わせて75万人以上の死傷者を出す大戦争となり、ウィーン体制は完全に崩壊しました。, 本書の作者は、国際政治史やイギリス外交史を専門とする細谷雄一。「均衡」「協調」「共同体」の3つをキーワードとして、18世紀初頭の「スペイン王位継承戦争」から、ウィーン体制やビスマルク体制など国際秩序の形成と崩壊、2度の世界大戦、東西冷戦、そして現代の国際政治を紐解いていきます。, 「正統主義」と「勢力均衡」を掲げ、ヨーロッパに安定をもたらしたとされるウィーン体制ですが、その実情は自由主義運動や国民主義運動を抑圧することで成り立っていたもの。また東西冷戦時の安定も、その背景には核兵器の恐怖があります。, 平和とは、ただ平和主義を唱えているだけで手に入れられるものではなく、「均衡」「協調」「共同体」の微妙なバランスを維持するために、それなりの代償をともなうものだという厳しい現実を思い知らされるでしょう。, 現在の国際情勢の背景で複雑に入り組んでいる課題を読み解き、今後の日本の進む道を考えるうえで、読んでおきたい一冊です。, 大国オーストリアの外相としてウィーン会議で議長を務め、「勢力均衡」の原則にもとづいてウィーン体制を主導したメッテルニヒ。ナポレオンが「太陽」に例えられる一方で「月」に例えられるなど、ナポレオンの好敵手としても知られています。, また金髪、長身の美男子で、数多くの女性と浮名を流した伊達男でもありました。そのなかには、ナポレオンの妹も含まれていたそうです。, 本書は、そんなメッテルニヒの華麗な前半生から、革命によって追放され、流浪のすえ死を迎える晩年までを扱った伝記になっています。ナポレオンやタレーランなど歴史の教科書でもお馴染みの人物も数多く登場し、彼らと紡ぐ物語も楽しめるでしょう。. 世界遺産ペトラ遺跡を有する中東の国ヨルダン。一体どんな国なのか、想像すらつかない方も多いのではないでしょうか。この記事では古代から近現代までの歴史を、独立の経緯や隣国イスラエルとの関係なども含めてわかりやすく解説してい... 国家と特定の宗教が結びつくことは人権の弾圧に繋がりかねず、歴史を振り返ってみてもさまざまな問題が生じてきました。そこで日本では「政教分離」という制度が導入されていますが、一体これはどのようなものなのでしょうか。アメリカ... ペルシア湾の湾岸にある小さな国、クウェート。巨大な油田があり、現在は石油産業で経済が成り立っています。一方で「湾岸戦争」の要因がイラクによるクウェートへの侵攻だったことも有名で、これまで数多くの危機にさらされてきました... テロリズムの温床、泥沼の紛争地という印象が強いアフガニスタン。一体どのような経緯で争いの場となってしまったのでしょうか。この記事では紀元前からさかのぼり、アフガニスタンの歴史をわかりやすく解説していきます。理解が深まる... 世界最大の国土面積をもつロシア。言わずと知れた超大国ですが、一体どのような経緯で現在の姿になったのでしょうか。この記事では、キエフ・ルーシ時代からロシア帝国、革命、冷戦、ソ連崩壊などロシアの歴史をわかりやすく解説してい... 2020年3月11日、WHO(世界保健機関)は「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」のパンデミックを認定しました。この記事では、ペストやスペインかぜなど、有史以来人類に大きな被害をもたらしてきたパンデミックの... ホンシェルジュはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。. 1964年8月、 ジョンソン大統領 はトンキン湾を航行中のアメリカ軍駆逐艦が北ベトナム艦の魚雷攻撃を受けたことと、反撃のため北ベトナムを爆撃したことを発表しました。 日本は開国されて8年経ち、開港された横浜には外国人居留地も設けられ、多くの外国人商人たちが貿易のため住んでいました。, 勢力をなくしていた幕府は、アメリカ・イギリスなどからの要求に従うばかりで、それをよく思っていない朝廷、朝廷を後押しする薩摩藩などがいました。, 今回は、「生麦事件」とは、どういう事件だったのか、犯人や被害者、薩英戦争への流れをわかりやすく解説します。, 1862年(文久2年)8月21日、江戸へ出向いていた薩摩藩主島津茂久の父、島津久光の一行が江戸から京都へ帰るために東海道を大名行列していたのです。, その行列の中に、馬に乗ったイギリス人4名が行列の反対から列を割くようにして入ってきました。, 藩士たちは4名に列の外に出るように手振り身振りで指示しましたが、理解できなかった4名はそのまま列の中を通って行きました。, 4名が島津久光の駕籠の近くに来た時、一人の藩士が4名に斬りつけたのです。そして、1名が死亡、2名が重傷を負うことになりました。, 生麦事件が起きた場所は、当時武蔵国橘樹生麦村と言われた場所で、現在でいうと、神奈川県横浜市鶴見区生麦です。, 生麦事件で殺害されたイギリス人のチャールズ・レノックス・リチャードソンが倒れた場所に、今でも石碑が残されています。現在の京急本線、生麦駅の近くです。, また、地元住民が事件の貴重な資料を残そうと建設した「生麦事件参考館」は、2014年に残念ながら閉館となってしまいましたが、閉館となっても参考館はそのまま残っていますので、興味がある方は連絡を取ることが可能です。, 最初に一撃を与えたのは奈良原喜左衛門とされています。さらに、逃げる途中で斬りつけたのは久木村治休、そして、介錯のつもりで最後のとどめをさしたのは海江田信義でした。, 一方の被害者は、横浜で商店に勤めていたウッドソープ・チャールズ・クラーク、横浜在住の生糸商人ウィリアム・マーシャル、マーシャルのいとこのマーガレット・ボロデール夫人、そしてリチャードソンでした。, ボローデル夫人は香港在住、リチャードソンは上海で長年商人をしており、2人とも横浜には観光でやってきていました。, 当時の幕府はすでに勢力を失っていました。島津久光一行が江戸へのぼったのは、開国以来の混沌とした政治情勢に対応するため、幕府内の一連の改革を行なう目的があったのです。, つまり、薩摩藩の藩政の舵を取る久光が700人の軍勢を率いて、その圧力のもとに改革を行なったようなものでした。, そのため、生麦事件を起こした薩摩藩に対して、「幕府を困難に陥れるために、外国人を斬りつけたのだ」と、薩摩藩に対する敵意を持つ幕臣が多く、イギリスを怖れるばかりで何も対策を出すことができないでいました。, 一方、薩摩藩は「足軽が外国人をいきなり斬りつけて、逃げて行った」と、しらを切り続けたのです。, 幕府の弱腰な態度とは裏腹に、東海道筋の住民たちは、久光一行を歓迎しました。開国以来居留している外国人たちに辟易していたのでしょう。, 生麦事件は個人が外国人を斬りつけた事件とは異なり、島津久光が暗黙の了解をした中で起こった外国人殺害事件でした。, 各国の大使などは、イギリスの対処策に誤りがあれば、戦争につながりかねないと怖れていたのです。, イギリス代理公使のジョン・ニール中佐は、現実的にイギリスの戦力不足や全面的な戦争になることへの不利を説いて、終始幕府との外交交渉を貫く姿勢を取っていました。, 生麦事件は、日本側からすると大名行列の中に馬に乗った外国人が割り込んでくる「不作法」が原因で起きた事件です。, 外国人側からすれば、薩摩藩士の取った行為は行き過ぎた行為で、残忍な行いと言えます。, 事件後に出た「ニューヨークタイムズ」紙では、リチャードソンが日本の主要な道路で日本の主要な大名に無礼をしたと、リチャードソンたちを非難しています。, 事件のあった日に同じ東海道にいたアメリカ人商人は、久光の一行が来ると馬から降りて道の脇にどき、一行に一礼をしたといいます。, 日本の「サムライ」がいかに誇り高く、その誇りがいったん傷つけられると、非情な行いをすることは有名でした。, 事件から約半年がたった1861年の1月、イギリス本国からニール中佐に届いた指令は、幕府と薩摩藩に賠償金を請求するというものでした。, それぞれ幕府に10万ポンド、薩摩藩には2万5千ポンドを賠償金として払ってもらうという内容だったのです。, 幕府以外にも直接薩摩藩に賠償金を請求したのは、薩摩藩には幕府の力が及んでいないという、イギリスの判断でした。, そして、同年6月24日イギリスは幕府から賠償金10万ポンドを受け取ります。幕府は、イギリスだけでなく、アメリカ、フランス、オランダの四か国の艦隊が横浜に入港し、軍事的圧力を受けていました。, 鹿児島湾に入港したイギリス艦隊を薩摩藩の使者が訪れます。そこで、イギリスは国からの通達を渡します。そこには、生麦事件の犯人の逮捕と処罰、被害者遺族への賠償金2万5千ポンドの要求が書かれていました。, しかし、薩摩藩はそれへの回答をせず、鹿児島城内での会談を提案。それに対し、イギリスは全面拒否で先の通達の要求を再度求めました。, 薩摩藩は一貫して「生麦事件の責任はない」と主張して、両国の交渉は平行線をたどります。結果イギリス側は、この状況を見て交渉を有利にするために、薩摩藩の船を掠奪します。, 生麦事件は全世界に日本人の誇り高さを印象づけました。そして、薩英戦争から、日本の軍事力の高さを全世界に見せつける結果となり、「日本を侮れない」という認識を持たせることになったのです。, 国内では幕府の外国言いなりの態度が、さらに勢力を弱体化させます。その反面、薩英戦争でイギリスの軍事力を目の当たりにした薩摩藩は、一転イギリスから最新の技術を学ぼうと、イギリスと和解していく姿勢になります。, ・生麦事件は、倒幕、近代化という日本の大きな歴史的転換のきっかけとなった事件と言える。. トンキン湾事件を理由に、初めて、米軍機が北ベトナムを攻撃した。 その後、1964年のアメリカ大統領選挙 の前夜、サイゴンに近い米空軍基地がベトコンに攻撃され、航空機を破壊された。 【ホンシェルジュ】 19世紀前半のヨーロッパの国際秩序を「ウィーン体制」といいます。この記事では、正統主義や勢力均衡といったキーワードをヒントに、体制の成立から崩壊までの流れをわかりやすく解説していきます。 | majisaru(史学部卒の歴史好き) 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報, 1964年8月、トンキン湾上で発生したアメリカと北ベトナムの軍事衝突。トンキン湾は、ベトナム北部の屈曲した海岸線と中国の海南島に囲まれた内海のような湾であるが、この水域において、アメリカの駆逐艦が北ベトナムの魚雷艇によって攻撃されたとして、アメリカ空軍は北ベトナムの沿岸基地を爆撃、アメリカのジョンソン大統領は戦争遂行の権限を議会に求めた。議会は圧倒的多数(反対2)でこれを承認し、アメリカは、これを契機に北ベトナムの爆撃(北爆)と地上部隊の大量派遣に踏み出すこととなった。この事件によって、アメリカは、国内的には、ベトナム戦争に介入する大義名分を得たことになる。, 初めアメリカ国防総省は、アメリカの駆逐艦マドックス号が1964年8月2日、またマドックス号とターナー・ジョイ号(駆逐艦)が8月4日、ともにトンキン湾の公海上で哨戒(しょうかい)中、それぞれ北ベトナムの魚雷艇3隻に攻撃されたと公表した。北ベトナム外務省は、マドックス号が北ベトナムの領海内で北ベトナムの哨戒艇に出会い、哨戒艇を砲撃したのだと反論した。のちに暴露された国防総省のベトナム秘密報告(ペンタゴン・ペーパーズ)によると、アメリカは64年2月1日からサイゴンの米軍事援助軍司令官の指揮下に「34―A作戦計画」という北ベトナムに対する広範な秘密作戦を発動していた。これは情報収集、破壊活動、沿岸施設の砲撃に始まり、最終的には北ベトナム経済の中核部を破壊するというもので、まさに「宣戦布告なき攻撃」「欺瞞(ぎまん)の作戦」とよばれるものだった。トンキン湾事件は、このような作戦の一環として起こされた事件であった。, 『丸山静雄著『ベトナム戦争』(1969・筑摩書房)』▽『ニューヨーク・タイムス編、杉辺利英訳『ベトナム秘密報告』上下(1972・サイマル出版会)』, 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例, …以後米軍の介入は本格化し,67年末までには派遣兵力50万,韓国ほかの参戦国兵力5万に及んだ。また64年7~8月のトンキン湾事件を機に,米議会よりベトナム問題解決の特別権限を得たジョンソン大統領は,65年2月以降北ベトナム爆撃(北爆)を続行した。しかし3次にわたる大攻勢はいずれも失敗し,かえってベトナム人民の反米抵抗を強化した。…, …しかし,他方において政治権力の情報操作が高度に組織化されて巧妙になったため,言論統制を行ったと同様な世論の一定方向への誘導が行われる傾向のあることは見落とせない(〈世論〉の項目参照)。ベトナム戦争で,アメリカ駆逐艦が北ベトナム魚雷艇の攻撃をうけたいわゆるトンキン湾事件(1964)の発生は,これが契機となって北爆が開始され,戦争が一段と深刻化したことでよく知られているが,実はこのトンキン湾事件はアメリカ軍部と政府によるねつ造であったことが戦後明らかになった。これはその典型的な例といえる。…. ‚é•s–žB, @‚P‚X‚W‚U”N‚©‚ç‚Ì“ï–¯”‘‰Á‚́Aƒxƒgƒiƒ€‚̃Cƒ“ƒtƒŒEŽ¸‹Æ‚È‚ÇŒoÏó‘Ô‚Ì‹É’[‚Ȉ«‰»‚ª‚ ‚éB@@Šˆ˜H‚ðo‰Ò‚¬. 30-year Anniversary: Tonkin Gulf Lie Launched Vietnam War, Tonkin Gulf Intelligence "Skewed" According to Official History and Intercepts, Ronnie E. Ford "New Light on Gulf of Tonkin", Original Document: Tonkin Gulf Resolution, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=トンキン湾事件&oldid=79648809. トンキン湾事件は、アメリカ軍がジョンソン政権の承認の下で、計画的に北ベトナムを挑発したものと発覚したのです。 (アメリカは、戦争をするために事件をでっち上げることを、よく行います) … 生麦事件とは (明治になって想像で描かれた生麦事件 出典:Wikipedia) ①事件の内容. トンキン湾事件(トンキンわんじけん、英: Gulf of Tonkin Incident, ベトナム語:Sự kiện Vịnh Bắc Bộ/事件灣北部)は、1964年8月、北ベトナム沖のトンキン湾で北ベトナム軍の哨戒艇がアメリカ海軍の駆逐艦に2発の魚雷を発射したとされる事件である。, これをきっかけに、アメリカ合衆国連邦政府は本格的にベトナム戦争に介入、北爆を開始した。アメリカ合衆国議会は、上院で88対2、下院で416対0で大統領支持を決議(トンキン湾決議)をした。しかし、1971年6月『ニューヨーク・タイムズ』が、いわゆる「ペンタゴン・ペーパーズ」を入手、事件の一部はアメリカ合衆国が仕組んだ物だったことを暴露した。, 1964年以降、南ベトナム軍とアメリカ軍は共同で、空挺降下や小型舟艇を使用したコマンド部隊による、北ベトナムへの越境襲撃作戦(34Α作戦)を実行していた。, これとは別に1964年7月31日より、アメリカ海軍の駆逐艦マドックスは、トンキン湾で哨戒行動を開始した。マドックスの任務の公式目的は、領海を侵犯して北ベトナムの沿岸防衛能力に関する情報を得ることにあり、同様の任務は中華人民共和国や他の共産主義国家の沿岸でも行われていた。, マドックスの他にも、同様の任務に当たっているアメリカ海軍艦艇があり、34Α作戦の一環として同時期に行われていた南ベトナムのコマンド部隊による北ベトナム沿岸への襲撃作戦を支援していた。, 7月30日、南ベトナム海軍の哨戒艇数隻が、コマンド部隊を乗せてダナン港を出港し、31日にトンキン湾内の北ベトナム軍基地2ヶ所を攻撃した。マドックスは攻撃を終えて、帰還中の南ベトナム哨戒艇と遭遇し、入れ違いにトンキン湾へ侵入していった。, 8月2日、3隻の北ベトナム魚雷艇が南ベトナム艦艇と間違え、マドックスに対し魚雷と機関銃による攻撃を行った。その攻撃に対してマドックスも直ちに反撃を行い、その近くにいた空母タイコンデロガの艦載機の支援も受け、魚雷艇のうち1隻を撃破、他の2隻にも損害を与えた。マドックスのみ機関銃弾丸により軽微な損傷を受けただけであったが、駆逐艦ターナー・ジョイと合流し、南ベトナム海域へと撤退した。, 8月4日より、マドックスとターナー・ジョイによる北ベトナム沿岸への哨戒行動があらためて開始された。4日夜間にターナー・ジョイは望遠鏡により北ベトナム軍が攻撃してくることを確認した。その後、約2時間にわたりマドックスとターナー・ジョイの2隻は、北ベトナム軍艦艇と思われるレーダー目標に対して発砲した。, アメリカ側は「艦艇が公海において北ベトナム側から攻撃を受けた」と発表したが、実際には北ベトナムの主張する領海内に進入していた。また8月4日の襲撃は戦果確認ができず、誤認の可能性が指摘されたが隠蔽された。, なお、後に捏造と判明したのは8月4日の事件であり、北ベトナム側も2日の事件は認め4日の事件については当初から否定している。またリンドン・ジョンソン大統領は8月4日の時点で既に、2日の事件に対する報復として、北ベトナムの魚雷艇基地と燃料貯蔵所に対する爆撃(ピアス・アロー作戦)を命じていた。, The Gulf of Tonkin Incident, 40 Years Later; Flawed Intelligence and the Decision for War in Vietnam, NSA declassified documents released on 11/30/05, Vietnam Study, Casting Doubts, Remains Secret, From Vietnam to Iraq: Lessons from Tonkin Gulf Lies, Cronkite: Gulf of Tonkin's Phantom Attack, Analysis Casts Doubt on Vietnam War Claims.