スポンサーリンク こんにちは、管理人です。今回はVWゴルフの試乗記をお送りしたいと思います。試乗したのは1.2Lコンフォートライン(ハイラインも試乗したことがあります)。, ゴルフは世間一般からすると「なんで普通の車なのに価格があんなに高いの?」とか「ドイツ版のフィット?」とよく思われがちです。(私もそう思っていたときがありました), でも実際に運転してみると、とても上手にまとまっていて、レベルが高い車であることがわかります。, 試乗したのは最近ではないのですが、試乗したときに感じたことやフィーリングなどは今でもハッキリと覚えています。「Cセグメントの王者」と呼ばれるゴルフに乗れた感動は今も忘れられません。その気持ちが伝わればなぁと思います。, それではさっそく試乗記に行ってみましょう!(写真は撮り忘れたのでネットから借りました). ゴルフ7で比較するとハイラインの方がコンフォートラインよりも良いです。やはりリアサスの違い、リアの動きの違いは大きいです。我が家にゴルフ7がやってくることはありえません、残念ながら。期待した神はいませんでした・・・。 オリックス・レンタカーにてゴルフ7、1.2TSI コンフォートライン(正式名称 Golf TSI Comfortline BlueMotion Technology)を借りて一日ドライブしてきました。当初は1.4のハイラインかなと思っていたのですが、自分は1.2のコンフォートラインの方に興味があったので、嬉しい誤算でした。 | こんにちは、管理人です。今回はvwゴルフの試乗記をお送りしたいと思います。試乗したのは1.2lコンフォートライン(ハイラインも試乗したことがあります)。 vwゴルフ試乗記!やっぱこれが世界水準!ゴルフの良さがわからん人は是非見てくれ. 「福野礼一郎氏がバケモノと称したゴルフ7コンフォートライン」neco_のブログ記事です。自動車情報は日本最大級の自動車SNS「みんカラ」へ! vwゴルフ7の試乗ブログ ... 50年間トヨタ一筋で楽しんでいましたが、19年9月初めてvwゴルフコンフォートラインマイスターに挑戦しました。装備も抜群でよく特徴つかんでおられ楽しく読ませていただ … ©Copyright2020 外車のSUV・スポーツカー他諸々 『会社より外車ブログ』.All Rights Reserved. ちょうどゴルフ7にもなれてきたところがありますので、2つのゴルフの進化・変化についてなんとなくまとめてみようと思います。 ちなみに、ゴルフ6,ゴルフ7ともにヴァリアントのコンフォートライン。ゴルフ6は初期型(1.4リッターエンジン)です。 選んだのは下から2番目のグレード、コンフォートライン ゴルフ6は廉価版のトレンドラインでしたが、7はコンフォートラインにしました。 主な理由は次の二つです。 ①7トレンドラインは、6トレンドラインに比べて大幅に装備が省略されたこと。 今日は朝から高速に乗って出掛けてきました。さて高速道路の実力を語る前に自分の乗ってる車ですが、ゴルフ7のコンフォートラインになります。上中下の中、松竹梅の竹ス… ゴルフ6とゴルフ7の比較。細かい部分では変わらないけれど、着実に進化しているゴルフ。駆動系は確実に熟成されているけど、ナビには閉口…。(現行型の7.5はスマホ連携ができるようになってて羨ましいですねぇ…), 昨日、よみうりランドにて「ムロ式」を観劇いたしました。いま油が乗りまくっている喜劇役者であるムロさん。ステージは彼のワールド全開。これから地方を回るようですが、期待に応える内容であることは間違いなしですよ。ちなみにNHKのLIFE!および小金原さん(LIFE!内のキャラクター)からもお花が届いてましたよ。, 私の愛車、ゴルフヴァリアント。先日、6の7年目車検費用に辟易していたところにちょうど出物の7の限定車が出ていたものを購入いたしました。ちょうどゴルフ7にもなれてきたところがありますので、2つのゴルフの進化・変化についてなんとなくまとめてみようと思います。, ちなみに、ゴルフ6,ゴルフ7ともにヴァリアントのコンフォートライン。ゴルフ6は初期型(1.4リッターエンジン)です。アイドリングストップがついていないタイプ、MY2011でした。今回のゴルフ7はMY2015、ディスカバープロのバージョンはMI1です。, 車両重量が軽くなったことが影響しているのかもしれませんが、ゴルフ7になって走りが軽くなりました。軽快か、というとちょっと違いますが、ゴルフ6で感じていた「よっこいしょ」という感覚はありません。ゴルフ7に慣れてしまうと、正直ゴルフ6のどん亀感には戻れないくらいです。それくらい、軽い。反面、重厚感すら感じていたゴルフ6までの良さは若干スポイルされているという人もいらっしゃるようですね。, ゴルフ6でも、改造すればクルーズコントロールをつけることができました。私はこのおかげでかなり楽をすることを覚え、高速道路ではこれなしでは走れなくなってしまったほどです。今回のゴルフ7では、アドバンストクルーズコントロール(ACC)がついています。前車追従式のレーダーが搭載されており、車間を自動で調整するクルコン。スバルやマツダなんかも同様お機能がありますが…, 高速道路でも、前車追従している割り込みとかされると急激にブレーキがかかったりすることありますが…まぁそこはいたしかたないかな、と。反面、スピードの設定は0kmから高速で巡航する速度以上まで果てしなく設定できるようなので、他社の同等機能より機能的には上。前の車が止まるとこちらも止まる。なんて素敵なんでしょう!, 今回の車には、VW純正のナビがついています。VWではインフォティメントシステムと呼んでいるようですが、これがまーつかえない。世代が変わっていまのナビはスマホ連携ができるようになっているためにルート検索が使えるようになっているのですが、私のナビに関しては従来依然の外車のナビ。笑っちゃうくらい使えません…。目的地の検索方法で住所を1から検索させるのがデフォルトになっています。(スマホに「Navicon」というアプリをインストールし、マップコードを表示させる技が一番早く楽)こればっかりは、ゴルフ6にオプションでつけたCarrozzeriaに大きく水を開けられているところではあります…。, いろいろ電気系(ナビとかナビとか)に文句はあれど、駆動系に関してはほとんど文句がありません。DSGに関してはより熟成が進んでシフトの切り替えもスムーズになりましたし、1.4リッターから1.2リッターになってもパワー不足は「ほとんど」感じません。登坂車線や高速道路での追い越し車線では「あと少し!」のパワーがほしいところですが、タイヤ経も大きくなるし燃費も悪くなってしまうハイラインは私には不要。やっぱりコンフォートラインのゴルフが自分には似合っているんじゃないかと思うんです。, 基本的に私はクルマ=足だと考えていて、靴に例えるのが一番しっくりくると考えているのですが…。国産でもいい革靴、外に出ていくときに恥ずかしくない靴、ご近所まで気軽に履けるサンダル、いろいろ種類はあるけれど、そんな中ゴルフは、履き心地のよい素敵な上質なスニーカー。ちょっといいもの感を醸し出しながら、自分でも自己満足できる。壊れたら結構手入れにお金がかかるけど、それもまた一つの味なんですよね。, ゴルフ6は、スニーカーとしての作りはちょっと古いけれども、基本性能がかっちりしていて極めて好感度の高いスニーカーだった。それがゴルフ7に進化することで今風の外観になって素敵な性能を手に入れた。(もっといえば、ゴルフ7.5は電子武装までできるようになって向かうところ敵なし!)やっぱりなんだかんだ言って、私、「ゴルフ」というプラットフォームが好きで、さらに国産車にはない「ワゴン(=ヴァリアント)」が大好きなんだろうなぁ。, CbとBassが心の友。吹奏楽が主戦場ですが音楽全般と細々したガジェット好き。(プロフィールページ、第三版です), hamabassoさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog ブログを報告する. このスペックでもそうとうやられた私さとる。ゴルフRはどんだけ早いんでしょうかー??? | エンジンへの負荷がそれほど大きくないとき、4気筒のうち2気筒を休止させ、燃費の向上を図るシステム。, シーンにあわせ、エンジン・シフトなどお好みのドライビングスタイルがカスタマイズできる!, ↑ タコメーターとスピードメータの間の「マルチファンクションインジケーター」に燃費・ナビ情報・オーディオのコントロール、必要な情報が集約される, ↑ 5.8インチ純正オーディオシステム。Bluetooth(ブルートゥース)も初体験なさとる。, ↑ 後部座席スペースは、ゴルフ5型よりややゆったりか。シートもフロントのシート同様フィット感があり、圧迫感も少ないです。, 私かなり感動しましたが、ACC(アダブティブ クルーズコントロール=ほぼ自動運転ですね!, 60キロの設定ACCをオン!→0~60キロの間で前者との車間をキープして追従走行→前のクルマが減速、停止→前者に合わせ自動で停車→アクセルを一踏みし、走行開始。, (なお、前者がいなくなると、設定している60キロまで再加速しますので、ドライバーが運転をサポートする必要があります), 遠出はもちろん、通勤時などにも大活躍!前走行車の減速に、ドライバーよりも早く気づいて車間距離をキープするような感覚。これにより、ドライバーのストレス、疲労度がグッと軽減されるのだと推測されます。, 旧世代と比べれば、数々のアドヴァンテージが、現行型にあるのは間違いありませんが、それらは他のメーカーのクルマにも言える事。, さらに洗練されたモノが、6代目へ、7代目へと次々にバトンが渡されているのでしょう。, 違いはあれど、初代から現行型までどのモデルをチョイスしたとしても、それぞれのポテンシャルを存分に楽しめると思います。, ドライバーにとって一番大切な「走って楽しい」という最高のツール感が、すべてのフォルクスワーゲンゴルフに兼ね備わっている!といえます。, もし今回の記事でゴルフシリーズにご興味をもって頂けたのならば、是非、販売店、中古車ショップへ足を伸ばしていただき、実車をみたり、スタッフの方にお話聞いたりしてみてはいかがでしょうか?, インポートシリーズ29 フォルクスワーゲンゴルフのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報/インポート 29), nanasato83さんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog 外車っぽさを求めるならちょっと物足りないかもしれない。けど、さりげなく主張を求める隠れオシャレ派にはタマラナイはず。, ベンツCクラス試乗記!やっぱスゲぇ、さすがベンツだわ‥!優雅でスポーティなクルマを探している人にオススメしたい, VW新型ティグアンの実燃費がこんなに良いだと?!他車種と比較検討している人は要チェックや, アウディQ2の日本発売や価格は?【国産SUV真っ青のオシャレコンパクトSUVだ!】, ジープ ラングラーが新型に!日本発売日や価格はどうなる?【モデルチェンジで劇的進化?!】, 車のナンバーでかっこいい・人気なのは?8008とか8888ナンバーはどういう意味があるの?, ヴォクシーのマイナーチェンジは2017年7月予定!内外装のブラッシュアップでさらに便利・カッコよく!, ランクルプラドがマイナーチェンジ!【2017年9月】LEDライトや安全デバイス等、モデルチェンジ前の最後の意匠変更だ!, 外車SUVおすすめランキング!車好き&モテ車知ってる俺が独断と偏見で一挙まとめてご紹介!.